国際ヨガDAYにいってきました~と清澄白川のカフェ
皆さん こんにちは みさこです
いかがお過ごしでしょうか?
東京は夏日が続いています…😅
外へ出ればアスファルトからの照り返しが激しい~
公園や街路樹などの木陰が有難いですね🌿🙏
昨日6月18日Patanjari Japan Foundation主催の
「国際ヨガの日」にお邪魔してきました
※新月&大安です😆
会場は江東区の深川小学校の体育館でした
てっきり炎天下の空の下、校庭でするのかと
思っていたので、ホッとしました😅
こちらの小学校体育館は校内の3階にあります。
最近の学校ってこういう造りなのかな?
土地が狭い?児童が少ない?
分かりませんが…
入口では数名のボランティアの方々が
受付をしてくれました
前もってQRコードを送ってもらっていたので
私はスムーズに入れましたが
使い方がわからない人もいるようで
この規模ならまだしも、
大規模なイベントだったら
入退場も大変だろうな~と…
何十年ぶりかに入った小学校
下駄箱も懐かしく思いましたが
校内のあちこちに貼られている
「○○しよう」「○○を歩こう」とか
時事ニュースや可愛らしいポスターなどもあり
ほのぼのします
3階会場入り口の廊下には
ヨガにまつわる本や
アーユルヴェーダに関するもの
スパイス類やオイルなどが
置かれていました
(オイル類などは動画で撮ってしまった為
お見せできず残念です…🙏😣)
こちらのイベントは企業との
タイアップではないので
企業のテナントや商品なども一切なく
アイドル的なヨガ講師も来ていません
なのでキラキラ感はありませんが
全ての人が、よりよく生きるために、
「日々の生活にヨガを取り入れてみようよ」
というシンプルなメッセージが伝わってきました
※キラキライベントも好きですよ~💞
インド音楽の伴奏で舞踊なども披露され、
会場は美しさと神秘的な雰囲気に包まれました。
しなやかな動きなので体幹相当強いな~と😅
手の指先までもが強くしなやかに
踊る姿は神々しくもありました。
終盤はアーサナと呼吸法、瞑想です
基本的なアーサナを首回しから順に行い
最後はシャバーサナで終わります。
現在は色んなヨガを楽しむことができますが
この基本的でシンプルなアーサナを
皆がラジオ体操代わりになればいいな~と
思います。
簡単ですが、全身をバランスよく使えるように
設計されているからです。
呼吸法は、カパラバディ呼吸を10分ほど
そのあとナディショーダナ
そして最後にブラーマリー呼吸法です
一人で行うのもいいですが
今回のように、皆が同じ場所で行うと
会場全体が呼吸音に包まれ
そのうち呼吸の波にのり
全体が一つになります。
一つになった状態で呼吸を続けていると
自分が呼吸そのものになっていきます
呼吸をしてることを遠くで感じるような
瞑想状態のような感覚です。
お腹を大きく使うので、身体の奥から
熱くなりエンジンがかかるのを感じます。
※カパラバディ呼吸法は
初心者は10回くらいから始め
30回、1分、5分、10分と
長くしていくといいです
次のナディショーダナ(左右交互の呼吸法)は
クンバク(息止め)は入れずに行いました。
息止めは、その日の体調や気分で変えていいです
吐く息吸う息を同じ長さにしたり
吐く息を長くしたり
息を止めたいだけ止めたり…
肝心なのは、それらをすることで
起こる変化を感じることです
最後はブラーマリー呼吸法です
深い瞑想に導く呼吸法です。
始めは目を閉じて吐く息で
「ブーン」と蜂の羽音のような低音を
鼻から吐くを5回ほど繰り返し
そのあとは、手の親指で耳穴を塞ぎ
他の指で目と口を塞ぎ、
外界をシャットアウトします。
その状態で同じように蜂の羽音で吐いていきます
耳を抑えることで、羽音は自分の内側に
響いてきます。特に頭蓋骨に振動が入ります。
これを各自の呼吸で5回行います
終わったら静かな呼吸に戻ります
ブラーマリー呼吸の後は
心が静かな湖面のような状態になります
いつもは波打っている心が静けさを
取り戻せるのです
このあと短い時間瞑想をしました
このシークエンスだと
短い時間でも深い瞑想になりました
最後は平和のマントラを唱えて
終わりとなりました
~~~~~~~~~~~~~~
ヨガをすると心と身体が健康になる
身体も心も強くなる、やる気が出る
そうすると、人のために何かできるし
人を助けられる…
そして世界が平和になる…
代表のAshutoshさんは
このようにとてもシンプルだけど
素敵なことをおっしゃっていました
短い時間でしたが
心身が充実した時間となりました
学校を提供してくださった方々
学校の子供たち…
ボランティアの皆さま方
関係者の皆様方に
本当に感謝です
楽しかった~😆🫶ありがとう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いい気分に浸りながらも
お腹は空いている~
席空いてればいいな~と向かったのは
「カフェ清澄」
こじんまりしていて、素朴な雰囲気が素敵です
おにぎりと手作りお惣菜、
手作りスイーツのお店です
空いていて良かった~
清澄白河はめちゃくちゃカフェがありますが
こちらは一人でも入りやすく静かに過ごせます😊
もちろん美味しいです!紅茶は嬉野紅茶です!
ぜひ~!
返り道駅に向かう途中、いつも立ち寄る陶器屋さんで買い物を済ませ
ふと向かいをみると、つくだ煮やさんが…
(ちょうどTEAPONDOの向かい)
いつもは目に入らないのに、
フラフラと引き寄せられ…
店先のおじいちゃんに「見ていってね~」と
言われたら…ハイ~見ますよ~
店の奥は駄菓子が沢山あって子供たちが
ワイワイしてる…楽しそう!
佃煮って今まで自分で買ったことないよね、多分
いただいた事はあっても…
砂糖とかいろいろ入ってるし…
ん~どうしよっかな~
おじいちゃん(店の人)が
「90年の老舗でうちの専門に作っているんだよ」と
素敵な笑顔で言う…
へ~そうなんだ、美味しそう!
さっきのカフェで食べた佃煮美味しかったな…
同じようなのあったから買ってみた
夜ご飯の時、試しに一口食べてみた
!!!何~!美味しいよ~!これ!
甘すぎて食べられなかったらどうしよと
思ってたけど、クルミの歯ごたえとエビちゃん
甘いとしょっぱいが絶妙~!
日本人ってこの味に弱いって感じ
甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱい
…エンドレス
おじいちゃん、また買いに行くね~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということで…
何の記事だか良く分からないですが…
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました🙏😊
双子座新月の日
いつもと違う事をしてみた
気ままにしてみた
という記事でした…
ありがとうございました!