シェア
& camera
2021年3月14日 22:07
落語、好きですか?わたしは大の落語ファンの1人です。ハードに仕事したあとはちょっと息抜きに、録画しておいたご贔屓噺家さんのとっておき演目をすこし大きめの音量で聴いたりして。噺家さんの面白さと噺の面白さの両面から落語を楽しんでいます。さて、そんな落語ファンならば一度は聞いたことがあるかもしれない演目、「百川」。噺の内容は、江戸の料亭「百川」(ももかわ)に奉公する田舎者の訛りコトバ
2020年10月28日 22:28
昨年から始めたジョギング。もともと走るのなんか全然好きじゃないのだけど体力や筋力の維持向上、年齢による肥満防止のための運動として必要にかられて始めました。ジョギングを始めた当初は500メートルほどで終了。我ながらヘナチョコすぎです、ヒドかった。ランの上級者さんに聞くと走るためにはとにかくちゃんと靴を選んで、と助言してくれます。靴ね、、でも素人なんだから走れればなんでもイイでし
2021年1月21日 23:55
来年の成人式は再び盛大にお祝いが行われるといいですね。ほんとに。ところで。レンタル振袖の交戦は高校3年の頃から始まりました。はじめて経験したこのレンタル振袖を返却するまでのこと覚えているうちに書いておきます。これからレンタル振袖を検討される方が全く同じ経験にはならないと思いますがよろしければご参考まで。レンタル振袖屋さんからのアプローチは当時、ムスメ高校3年の春過ぎあたりから
2020年12月1日 11:31
12月になりました。落語ファンならそろそろ「芝浜」を聴きたくなる季節です。振り返るとわたしは子供の頃から常に落語文化に惹きつけられていました。それは第1期〜第3期までの時期に分かれていたらしい、ということに気がついたので、落語文化とつながるわたしの歴史についてだれの特にもならないこと、、書いてみたいと思います。奥深くて楽しい落語リスペクト、という角度も含めて。思い返すと小学校の
2020年11月23日 23:29
©︎photo taken by me.休日のマーケット、あれこれカートに乗せてさあ、お会計。あれ、なんかすかすかするな、腕まわり。そこではじめて常に付けているブレスレットがなくなっていることに気がついた。どこで?どこでだろう?、レジに並びながら、このレジに並ぶまでの行動をアタマで振り返る。肉のコーナー、野菜のコーナー、パンのコーナー全部通ってるな、その前に、店に入る時はあそこから