見出し画像

イクメン教師おススメ!親子で挑戦,「テレビ虫卒業」の3ステップ!

  教育心理学の研究者として「学校の先生」にカムバックして4カ月,久しぶりの「夏休み」を前に,ワクワク感が急騰中・・・。そして,授業では子どもたちを相手に,スタンフォード式心理学を「これでもか」というほど力説する,自称「教師歴20年以上の,ベテラン,イケてる教師」です。

 しかしその実体は,メンタリストDaiGoさんに憧れて始めた「スタンディング・ワーク」の最中に,2歳児の愛娘に「抱っこ,抱っこー!」と足にまとわりつかれ,あまりのこそばゆさに思わずパソコンの画面を終了・・・。今朝も2時間のゴールデンタイムを駆使して作成したステップメールを水泡化してしまい,意気消沈のイクメン教師でございます。

 さて,今回は幼少期から 根っからの「テレビ好き」を自覚してきた私イクメン教師が,親子共々「能動的時間」の創出を目指して取り組んでみた「脱・親子テレビ虫生活,バイバイ・受動的時間」についてのシェアです。【風の時代~風のブログ】Volume24になります。

 変なところが遺伝するのか,我が家の暴れん坊将軍ことイヤイヤ期盛りの愛娘も,大のテレビ好き・・・。彼女の最近の三大口癖は「ミルクー,抱っこー,DVDぃー!」という具合です。「好奇心旺盛な証拠だなぁ」とのん気に構えていたところ,嫁からの例の冷たい刺すような視線をキャッチ(笑)。

 調べてみると,フロー概念の提唱者で,哲学者でもあるチクセントミハイ教授の研究によると,「受動的娯楽」は何も生まず,「時間の浪費」であるだけでなく,「テレビ鑑賞」は様々な娯楽分野の中で,最も「無気力」を引き起こす娯楽にあたるということが分かったのでした。

悩み 哲学者(本)

 そこで,幼き頃からテレビの前でゴロリと横になりつつ, プロ野球観戦を日課としてきた私,イクメン教師と愛娘の,涙ぐましい「脱・親子テレビ虫生活,バイバイ・受動的時間」への挑戦がスタートすることになりました。

 そして,その挑戦の結果として,今のところ,何と奇跡的に親子で「週間テレビ鑑賞時間が0時間」を達成!!

 うれしすぎて,その3つのステップをご紹介,アウトプット・シェアの流れでございます。

〈第1ステップ テレビは録画して見る〉

 見たくもないテレビ番組思わず見せられてしまうのが,テレビの魔力。わが愛娘も,テレビに美味しそうな料理や,真ん丸ぃアンパンマン系のアニメキャラを確認した途端に「テレビ鑑賞スイッチ」がオン!!「食べたぁーい!見たぁーい!」のネバーエンディングストーリーの始まりです。ですから,我が家ではいつも「スポーツ中継も録画放送」となり,筋書きのないドラマは愛娘の暴走行為に限定となっています(笑)。

画像2

〈第2ステップ 見たい番組はレンタルDVDで見る〉

 週末は必ず「TSUTAYA」に行くようになりましたー。(最近は,ほとんど漫画本のレンタルのみ)どうしても気になる番組があるときは,価値のある番組ならDVD化するもの,と腹をくくってしまいます。我が家の愛娘のお気に入りは『EnglishのディズニーDVD』!(国際派です)そこに登場するアメリカンマッチョの「Mr.ストロングマン」が好き過ぎて「将来結婚したい」そうで,我が家にもグローバル化の波が押し寄せてきています。イクメン教師もライバルに負けじと「細マッチョ」筋トレに励みまーす(笑)。

画像3

〈第3ステップ(最終) 電気屋さんにテレビのリサイクルを依頼する〉 

 嫁がさらに愛娘の視聴時間を短縮しようと,DVD&テレビ機器を押し入れに隠すようになったときから始まったのが,娘VS嫁の「押し入れテレビ出して出して戦争」です。この争いが始まると,その激しさから(思わぬとばっちり)被害を避けて「コソっとその場を離れる作戦」を実行したくらいです。そしてついに先日,その紛争の結末は,テレビ液晶画面の落下による損傷&再起不能,という結果に落ち着きました。その後,速やかに電気屋さんに電話し,リサイクルを依頼する「戦後処理手続き」を行いました。これにて,我が家の「脱・親子テレビ虫生活,バイバイ・受動的時間」がとりあえず完結し,平和な時間の到来を祈るのでした・・・アーメン(笑)。

画像4

 ちなみにテレビを引き取りに訪れた「若いお兄ちゃんの電気屋さん」は,我が娘の好みのタイプだったのか,数日間「お兄ちゃん,来たねぇ!」と,うれしそうに私に報告してくれました。

 本日の教訓,オリンピック前の「テレビが見たーい欲求」よりも,「イケメン系電気屋お兄ちゃんのスマイル」の方が強い!!(笑)

画像5

 「スキ」について

 ブログを発信する側になってみて,「スキ」(※ハート・マークを押すこと)をもらえることで,それがどんなにブログ発信のエネルギーになるかに気付きました。今後は,記事を読んだ後は,しっかり「スキ」をしていきます。一週間で100「スキ」くらいを目指します。「コメント」にも積極的にチャレンジしていこうと思います。(先週は実践できましたー!)もし,よろしければ「スキ」をお願いします。私にとって,ブログ発信のための意欲向上につながりますので・・・。

最後まで読んでいただき,誠にありがとうございました!

 週一ペースで【風の時代~風のブログ】を書いています。よかったら息抜きで「サラ読み」,「フォロー」していただけるとうれしいです!

 こちらの動画も定期的に更新していく予定です(ここのところ,停滞中ですみません)。そして,よろしければ「チャンネル登録」もお願いします。

 ついに,「note」ページや「YouTube」の概要欄からお得なプレゼント(※下記のURLをチェックしてみてくださーい!)を提供できることになりました!

 ※無料冊子『これ以上嫌なことを増やさずに 合法的に収入を増やす 公務員のお金の回し方』です!

https://onlineshift.jp/pg/bra-ultimatemechanism-ebook/

特にこのような人におススメです!!

◇ 給料や別収入を得ることを「きっかけ」にして,余計な人間関係のストレスを手放したい方

 今週は,このあたりで「よか」でしょうか。

 素敵な一週間をお過ごしください。 
 
 それでは,また!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集