マガジンのカバー画像

本日も鴨川日和

23
高野川や鴨川を中心に、散歩した時の出来事やチェアリングをしながら考えたことを綴ったものを纏めています。
運営しているクリエイター

#鴨川

#3 驟雨の中のカモシネマ18

#3 驟雨の中のカモシネマ18

2023年8月19日。
日が西に傾き、周囲が暗くなりはじめる18時頃、『カモシネマ18』という野外映画上映のイベントが開催される鴨川デルタの北に位置する葵公園に出かけた。

そうだ!
野外映画上映会へ行こう人生で一度も野外で映画を観た経験がない私は、『ニュー・シネマ・パラダイス』のように人々が夜の野外に集まって、ひとつのスクリーンを囲む情景に、えも言われぬ憧れを持っていた。

「学生さん主催のイベ

もっとみる
#5 白露の読書チェアリング

#5 白露の読書チェアリング

今日(9月18日)は、連れ合いが大阪のライブハウスにブラジルのメタルバンドを聴きに行くというので、珍しく午後は1人で過ごすことになった。

夕方から少し雨予報があるものの窓の外は至って晴れである。
このnoteのタイトル通り、『本日も鴨川日和』だ。
ということで、夜中のラグビーW杯、日本対イングランド戦観戦で少し寝不足の目を擦りながら、いつものチェアリングスポットへ自転車を走らせました。

ついに

もっとみる
#6 鴨川で考え事をすると少しだけ捗る

#6 鴨川で考え事をすると少しだけ捗る

2023年9月24日。
久しぶりに図書館に行った。

適当に本を見繕ってカウンターに持って行くと、「5年以上ご利用が無かったので、図書館カードの作り直しが必要です。後方の黄色い紙をご記入の上、お申し込みください」と受付の女性に促された。

そうか、最後に図書館で本を借りてから5年も経つのか…。
漠然と、図書館に訪れるのは3年振りくらいに思っていたが、よーく思い返してみると、前の家で図書館の本を読ん

もっとみる
#10 鴨川でポータブル電源の充電をする

#10 鴨川でポータブル電源の充電をする

2023年10月15日。
14日の夜半から本格的に降り出した雨は、15日の早朝に上がり、天気予報を確認すると、午後からは晴れ予報だった。

よーし、それならば、『本日も鴨川日和』だ。

ちょっと前から、晴れの日にやりたいことがあった。
それは、被災時やアウトドアでの電源対策に用意している、ポータブル電源の充電である。

というのも、先日我が家では停電があり、一晩ポータブル電源のお世話になることがあ

もっとみる
#12 秋のスケッチ

#12 秋のスケッチ

2023年10月28日、29日。
目前にハロウィンが迫り、すっかり秋めいてきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

暑がりの私もようやく皆様と同じように肌寒く感じるようになり、今週末からTシャツ1枚姿をやめ、ついに長袖シャツを羽織るようになりました。

ようやく夏が過ぎ、秋到来です。

皆様よりおよそ1ヶ月遅れで、やっと秋が巡ってきたと思ったら、あっという間に秋は走り過ぎ、気がついたら冬のど

もっとみる
#14 鴨川を挟んであった嬉しい出来事

#14 鴨川を挟んであった嬉しい出来事

2023年11月4日。
11月の3連休の中日。
他人にしてみたら「なんや、そんなこと」と一笑に付すだろうけれど、自分にとっては嬉しい出来事が二つあった。

一つ目。
日中は、改めて思い出そうとしても何をしていたか思い出せないような過ごし方をしていた。
このままだと今日という日が、ご飯を作って食べただけの怠惰な1日になってしまう。それでは申し訳ないと、時刻は夕刻に迫っていたが、連れ合いを散歩に誘った

もっとみる
#28 GW後半戦の幕が切って落とされた

#28 GW後半戦の幕が切って落とされた

2024年5月3日。
やった!GW後半戦4連休の始まりだ。(前半戦の3連休は何をしていたんだっけ。恐ろしいほどに何も覚えていない)
連休中の楽しみといえば、AFC U23アジアカップ決勝戦の日本代表vsウズベキスタン代表とボクシング4大世界戦の井上尚弥vsルイス・ネリくらいで予定は何もない。

とりあえず図書館のマイページを開いたら、先日予約した原田マハさんの『異邦人』が取り寄せ中から貸出可能にな

もっとみる
#30 あの彼にもう一度会いたい

#30 あの彼にもう一度会いたい

2024年5月5日。
この日も連れ合いを誘い、いつものように鴨川縁の木陰で読書チェアリングをした。
そのまま夕刻まで過ごすと、スーパーを2軒ハシゴしつつ、2時間くらいかけてゆっくり歩いて帰った。
我々の両手はスーパーで買った食料品と荷物で塞がっていた。

帰宅すると真っ先に、買ってきた食料品を冷蔵庫に詰め込もうと台所に向かった。
その時、一緒に帰宅した連れ合いが「ぎゃっ!」と小さく悲鳴をあげた。

もっとみる
#35 シーン表からはじめてみよう

#35 シーン表からはじめてみよう

『#20 私がnoteをはじめた理由』※を書いたのが1月で、その中で次のような目標を掲げていた。

“人に読んでもらえる文章力を身につけて、旅行記を完成させる”

まさに、光陰矢の如し。気が付けば半年経過していた、ということになってしまいそうだけど、この目標に対して進捗があったか問われると、情けない話だが節目がちに「何も変わっていません」と答えるしかない。

例えば、職場でのさまざまな文章や記事作

もっとみる
#44 脳内VACATION

#44 脳内VACATION

いや〜、残暑っすなあ。

今年の夏は暑さにかまけて、出歩くのを控えていた。
“控えていた”なんていうと聞こえがいいが、単に冷房の効いた部屋から灼熱の外に出るのが億劫になっていただけで、8月に入ってからは週末の楽しみである散歩さえしていない。
無論、高野川〜鴨川も歩いていない。
鴨川を散歩する柴犬達や裸同然の姿で走ったり寝そべったりしているおっちゃん達は元気にしているだろうか。1ヶ月以上も顔を見てい

もっとみる
#47 うだうだと天気予報に左右される

#47 うだうだと天気予報に左右される

2024年9月21日。
二度寝をして結局目覚めたのが11時半。そのままベッドでうだうだと過ごした後、ようやく昼食を作りに重い腰を上げる。

既にKBS京都の『SUNNY TIME』は終わっていたので、MBS毎日放送の『せやねん!』にチャンネルを変えると『アキナのハッピー物々交換』のコーナーだったので、テレビをYouTubeに切り替えた。
アキナはトリオからコンビになり、キングオブコントの決勝に2回

もっとみる
#49 最近嫉妬した話(しとばなー)

#49 最近嫉妬した話(しとばなー)

幼少期から小学6年までは両親に散髪してもらっていた。
小学2年生くらいの時に一度だけ母親が通う美容院でミュージカル『アニー』のようなくりっくりのパーマをかけられてものすごく落ち込んだことを覚えているが、その経験を除いて小学生時代に両親以外の誰かに髪を切ってもらった記憶はない。

中学から高校の6年間は、月1回のペースで理容店に通っていた。
中1で仲良くなったクラスメイトが、彼が通う理容室に誘ってく

もっとみる
#60 『文学フリマ京都9』に行ってきました

#60 『文学フリマ京都9』に行ってきました

1月19日。
『文学フリマ京都9』に行ってきました。
昨年開催の8にも行ったことがあるので、文学フリマ自体、今回で2度目の臨場ということになります。

『文学フリマ京都9』が開催されるのを知ったきっかけは、noteで私のことをフォローしてくださっている方と京都市在住で散歩好きという共通点からたまに記事を読ませて頂いている方2名の「文学フリマ京都9に出店します!」という出店予告記事を目にしたからでし

もっとみる
#61 旅行記の進捗と悲しき私のポメラ

#61 旅行記の進捗と悲しき私のポメラ

noteの記事で『ポメラ』という単語を見かけた時、古い友人の名前を見かけたような“懐かしさ”を感じた。
ポメラニアンをさらに小さくしたような犬種の一種かしらん、と見当違いな考えが浮かんだが、すぐに思い直し、“懐かしい”と感じた己の直感を信じ、頭の中で呪文のようにポメラと繰り返した。

ポメラ、ぽめら、pomera……。

脳内でローマ字に変換された時、それが自分も所有している『コンパクトさと、打ち

もっとみる