マガジンのカバー画像

クラシック・吹奏楽

89
特にピアノとフルートを愛しています♫
運営しているクリエイター

#名曲

世にも美しい音楽

世にも美しい音楽

メロディーは、フルートでもヴァイオリンでも、何でもいいんですけど、出会ったピアノ演奏を貼ります。

私はこの曲が大好きで、大学生の頃に、ピッコロ・フルート2本・オーボエの計4本でアンサンブルの楽譜を書いて、演奏しました♪

エルガーといえば、こちらも有名。

アヴェ・マリアといえば

アヴェ・マリアといえば

こちらにシューベルトを貼りましたが、

他に有名なのが・・・

カッチーニ作曲とされているもの

グノー(バッハの作品に歌のメロディー)

交響曲第9番「歓喜によす」

交響曲第9番「歓喜によす」

あまりにも有名。
ベートーヴェンの「喜びの歌」

o Freunde. nicht diese Töne!
(おお友よ、これらの音ではなくて)

Sondern lasst uns
(もっと快いものに)

angene hmere anstimmen
(声を合わせよう)

und freuden vollere
(もっと喜ばしいものに)

alle Menschen werden Brüder

もっとみる
音楽室のセンター!

音楽室のセンター!

とは、フォロワーさんのお言葉。

確かに…!
音楽好きの私ですら、肖像画でわからない人いるけど、ベートーヴェンは誰もが知ってる…

ちなみに「田園」も好きです♪

ドヴォルザークといえば…

ドヴォルザークといえば…

「新世界」が有名ですが、
「スラヴ舞曲」も名作。

ドヴォルザークはブラームスにかわいがられていたと。

「ハンガリー舞曲」を世に出したブラームスのすすめで、ドヴォルザークは「スラヴ舞曲」を…と聞いたことがあります。

ブラームスの「ハンガリー舞曲」はこちらに貼ってます。これもかなり有名。

ちなみに、こちらもドヴォルザークです。

シューベルトの五重奏曲♪

シューベルトの五重奏曲♪

まず、歌曲がありまして。

その変奏曲がこちら。五重奏曲です。

変奏曲は、第4楽章。
全楽章の演奏が、フォロワーさんのnoteに。

余談ですが、クラシック好きの夫が、こんなマニアックな本を愛用しています…