マガジンのカバー画像

人間関係・他

107
陰キャ・陽キャとか、後輩との人間関係とか。
運営しているクリエイター

#代表幹事

「陰キャなのにパリピ」とは、どのような状況なのか。

「陰キャなのにパリピ」とは、どのような状況なのか。

だいたい、教員って時点でパリピかもしれません。

⬆この記事では、同窓会の代表幹事をしているという話題でしたが、他のところでいくと・・・

例えば、子どもの頃なら、劇でお母さん役をやらされる。幼稚園での「ジャックと豆の木」も小学校での「半日村」も、私はお母さんの役でした。

小学校中学年ぐらいまでは、私は背も高い方でした。常に後ろから3番目、みたいな。今は日本人女性平均ぐらいですが。

大人しいけ

もっとみる
陰キャが同窓会の代表幹事になって何か月も走り続けた結果

陰キャが同窓会の代表幹事になって何か月も走り続けた結果

「バカとブスこそ東大に行け!」ではないですが、陰キャこそ同窓会の幹事をやったらいいと思う理由が、主に3つあります。

1.自分の性格のクセがわかる
こちらのnoteで、30歳になる年に、小学校のクラスの同窓会をしたことに少し触れました⬇

当時の私は「同じ地域で育った同年齢の仲間なのに、まるで異文化交流だった」「自分にできることとできないことがわかった」と表現しています。

まるで異文化交流

もっとみる
陰キャなのにパリピ

陰キャなのにパリピ

そんなこじれた性格だからか、気付かないことがあります。

⬇こちらのnoteでしれっと、自分が同窓会の代表幹事をしていることを書いてるのですが、、、

陰キャなのに同窓会の代表幹事とか、だいぶこじれてるでしょう。

前述のnoteは、男子の代表幹事である人格者Mの話でした。そのMとやりとりしてると、Mから同級生Y(男子)のこんな話が出たのです。

Yは、どちらかといえば人気があって、楽しく学校生活

もっとみる
第三者の存在は大切

第三者の存在は大切

同窓会の幹事メンバーの男子Nが、自分勝手で不愉快な振る舞いをしました。

そうなった原因は、代表幹事である私の説明不足ということにして、彼にもメンバーにも頭を下げたのですが、同じく代表幹事の男子Mが

「〔ゆきわ〕さんは何も悪くないから堂々としといたらいい、俺がNに説明しとく」

とLINEで言ってくれました。
私はこのようにリプしました。

Mが「そのへんはよーくわかってます😊」と言ってくれて

もっとみる