![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124477599/rectangle_large_type_2_f1bb8867e11ba494ed285a428e77d00e.png?width=1200)
身体の石灰化を防ぐ
#石灰化
定期健康診断時に婦人科健診も一緒に受けた。
結果は「わずかに石灰化がありますが良性です。問題ありません。」でした。
石灰化とは
カルシウムの沈着の総称であり、体中どこにでも起こる。
乳腺では、様々な原因で石灰化が起こるが、乳癌はその1%以下である。
・・・父の足の血管が石灰化していたことを思い出した。
父は昨年他界したのだが、亡くなる前に体調が悪くて病院で診てもらったときに「足の血管が石灰化しています」と言われたそうだ。
もともと子供時代の怪我が原因であまり足が良くなかった。
正座をしたり歩いたりするのは得意ではなくて、椅子に座っていることが多かった。
不遇なこともあって、辛かったと思うが、少しは散歩をしてみるとか、椅子から離れてみることも大切だったのではないかと思う。
石灰化を予防するにはどうしたらいいですか?
石灰化を防ぐ生活法 体の酸性化は、pH調節のため骨からカルシウムが溶け出すため石灰化の原因に。 長時間座ったり、同じ姿勢を続けたりすると、腰や首などに負荷がかかり、そこにカルシウムが沈着しやすくなる。 こまめに姿勢をかえる、体操をするなどして、体を柔らかくしておくことが大切。
私も仕事柄、同じ姿勢で過ごすことが多い。
数年前から意識してストレッチをしたり、スクワットをしたりしている。
スクワットをするようになったのは、街で見かけた高齢の女性。
とてもおしゃれな格好をしているのに、ロコモティブシンドローム?
歩幅がとても小さくて少しずつしか前に進めない歩き方だった。
私はそうなる前に予防しようと、毎日スクワット・ストレッチをするようになった。
年をとっても颯爽とまではいかなくても、普通に歩きたい。
#今日の幸せ 🍀
穏やかな一日
特売のルレクチェが美味しかった
今日も平和
#お読み下さりありがとうございました
#毎日note
#エッセイ
#日記
#スクワット
#ストレッチ
#ロコモティブシンドローム
#歩行
いいなと思ったら応援しよう!
![福来Wako](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115085689/profile_4dbfbbb033d3e24bfab0ce1eb61338c1.png?width=600&crop=1:1,smart)