マガジンのカバー画像

仕事に活かす本棚

17
運営しているクリエイター

#mba

値決めの教科書

なぜこの本を読んだか?①現在、販売促進担当である
②上司から「割引キャンペーン企画」をするよう指示がでている
③効果試算にあたって「価格設定」をキーワードに本を物色
 目次を見ていて巡り合った。

読書メモ価格を決めている3要素

(事例)コカ・コーラ_ボトルのサイズ変更により売上1.3倍

(事例)スタバの価格戦略(PSM(価格感応度)分析の活用)

イチからわかる!「マーケティング」の基本と実践



ぜこの本を読んだか?①現在、販売促進担当である
②上司から「割引キャンペーン企画」をするよう指示がでている
③効果試算にあたって「価格設定」をキーワードに本を物色
 目次を見ていて巡り合った。

読書メモ製品の価格を設定する6段階

価格設定の5大目的

「価格弾力性」次第では値下げしても効果なし

言語化大全

Chat GPTなどを使った「語彙力」トレーニング方法

PDCA

グロービス学び放題

使いこなすためのメモ
・planしたDoをやり切れているか?
・Planする前には網羅できていなかった課題が新たに見つかったか?
・planのDoした結果、Checkで因果関係があっていたか?

【メモ】岡田武史流チームワークの作り方

勝つチーム、強いチームには「一体感」がある

しかし、
「一体感」があるから「勝つチーム」になるのではなく、
「勝つ」という共通目的に向かって、互いの個性を尊重し合えるようにすることの方が大事。

「一体感」を目的にしてしまう組織は強くならない。

マネジメント層や管理職になるに当たって、
しっくりきた言語化だったのでメモ。

相談できない部下が悪か、悩みを引き出せない上司が悪か

今、私は悩んでいる。
私は部下の立場だ。
私の上司(課長/係長)はプレイングマネジャーであり、マネジメントと実務を掛け持っている状態である。

今、社会人人生で最も仕事を上手く進められていない。
昨年末には一度、心身共に崩れてしまった。
年末年始休暇で、少しゆっくり過ごし、頭の中を整理しつつ、体力作りをすることで少しずつ回復してきている。

ただ、一度崩れてしまってから、
上手く上司や周りの人に報

もっとみる

残業の種類

私は今、残業している。
この残業は必要な業務であることは理解している。

ふと、残業している人には4パターンあるなと思いメモした。

①やりたい  ×時間がかかるタスク
②やりたい  ×時間がかからないタスク
③やりたくない×時間がかかるタスク
④やりたくない×時間がかからないタスク

書き出してみてちょっと違和感もある。
書き残したかったメモとしては、
「良い残業と悪い残業」、「必要な残業と不要

もっとみる