
- 運営しているクリエイター
#スペイン
海外生活の理想と現実 #001(皆既月食を感じながら)
Hola! こんにちは!
スペインのガイドをしております、KUNIです。
昨日の皆既月食は、日本では話題になっていて、なんとなく、世界の雰囲気が変わるくらいの勢いが感じられましたが、いかがでしたか?明るく変わって欲しいなって祈るばかりです。🤲
スペインに住んでいる私は?と言えば、その時間に(今は便利な時代です)youtubeのライブでその様子を楽しむことができました。
ありがたいです。
楽し
この仕事天職ですねって…言われます。☺️
Hola! 元気だけが取り柄の昭和女史 アラカン、スペイン在住のkuniです。
今回は、このテーマを見かけて、これは書かないといけない!!って思い、ペンを取りました。じゃなく、ポコポコPC打ち始めました。
人はどうして働くのか?それは、生活するため?食べて行くため?
なんでしょうけれども、わたしの場合は、それに加えて、好きじゃないと続けられないんです。
仕事そのものは好きなんだけど、よそ行
ヘミングウェイの言葉で旅をする…3
本日お日柄もよく、一粒万倍日+巳の日だそうで、一年ぶりのラッキーデー!出そう。2022年6月9日です。
そして、6月10日は天赦日と一粒万倍日。なんともラッキーな日にちが続いているのですが…
今年も半分が過ぎゆくなか、また、パンデミックの後二年以上のブランク(仕事をまともにしていない)、体はまったりと、ゆっくりと老化が進んでいるようです。ラッキーな日をあらためて感じながら、ふと、忙しい時には、そ
ヘミングウェイの言葉で旅をする…!2
さて、今日はヘミングウェイの言葉第2弾です。
彼は、見た目男っぽい人だった(と思う)のですが、人生の最後は自ら命を…というのは、あまり知られていないところでしょうか?
張り詰めていたものが、切れてしまったのかな?
そんなヘミングウェイは、憧れている人も多く、牛追いの街、パンプローナに行くと、白い無精髭のおじさん(なんちゃってヘミングウェイ?)が目につきます。😀
そんな、ヘミングウェイの言葉は
ヘミングウェイの名言集から…1
私は人生の中で、スペインという国に🇪🇸来る、遊びに行くなんてことを夢にも思っていなかったのです。それが、今、スペインの田舎に住んでいるというふしぎな状況になっておりますが…(思えば、小学生の頃に、スペインにいる夢を見てはいるのですが…😂)
全てのことが、なるようにしてその結果をうんでいるのかもしれません……。
今年になって、初めてのオンラインツアーの予定が、アンダルシアの街ロンダという街に
一気に☀️暑い!!日本の情報にびっくり!毎日必死のスペインおばちゃん!!
3月14日のホワイトデーはいかがお過ごしだったでしょうか?
私は、そんな日であることも忘れ、忘れちゃいけない歯医者の予約、銀行手続きなどを済ませながら、食品の買い物をすると…
ポイントありますか? カードありますか?などなどの質問攻めに合う買い物にぐったりしてます。きっとありがたいお返しがあるのでしょうけれど、訳がわかりません。
〇〇Payとか、色々使えるだけ使わないとお得がないけど、情報
一粒万倍日に思うこと…
毎日、ニュースを見ていると、ちょっと悲しい辛いニュースの多い今日この頃、自分の幸せについて考えてみました。考えずとも、わかりきったことではありますが、最近ヒシヒシと思い知らされるというか…
ただただ、毎日、太陽が昇るのを感じること、普通に美味しい水が飲めること、贅沢じゃないけど、ご飯が食べられることって、十分しあわせだなー❤️
毎日、ラジオ体操に行く前に太陽と富士山に拝んでる日々です。(一時帰国
風のマルシェ終了!!
みなさまご無沙汰致しております。11月末よりスペインから日本に一時帰国?一時帰国なのーこれ?っていうくらい長くなっておりますが、早くも3月が6日過ぎ去っておりました。その間にはいろいろなことがありましたが、現在は前に進むのみってことで!!もう、そうするしかないぞーと意気込んでおり、周りの方柄の応援もあって、春…頑張らねば!!
2022年3月6日日曜日、風のマルシェというイベントに場所を手配致しま
昭和の女の教育は通用しないのか?
ただいま、本業のガイドのお仕事がないため、あらゆる仕事を模索しており、オンラインツアーなどもやりながら、9月より、バルセロナにて、サッカー少年の身の回りのお世話をしています。出稼ぎです。(-。-;
大好きな猫ちゃんともお別れが辛く、なんともいえないのですが、生活のため、
アンダルシアの田舎を飛び出し、スペインでも一番オシャレ??かな?ま、そうかな?笑…のバルセロナ滞在11日目。
何をしている
Nomad と流浪の民の違い
Caminoを終えて1ヶ月。何が変わったでもなく、とにかく忙しく、毎日過ごしたわけですが、気づけば9月。何か変化がっておもいながら…やる気になれない田舎生活😵
そんなことばかりは言ってられません…生活、生きるためっていうことを考えねば、日本のテレビを見て、ガチャガチャがまた復活してるとか?意味のないものにお金を使える日本って余裕があるのかなってちょっとおもいました。二百円、三百円でも大切に思う
スペイン聖地巡礼から戻って…
しばらく投稿もせずに、もたもた、だらだらな日々を送っております。カミーノデサンティアゴ、スペインの聖地巡礼の旅よりもどり、気持ちも高まった状態で、過ごしていたのに、(その割にはブログをアップする余裕もなく😭)716キロの旅、歩いてできたという達成感で、まだまだ若いって思っていたけれど、いやいや、時間、年数とともに体は歳を重ねているのですねー。大丈夫なはず?っていうのはないのです。
転ばぬ先の杖
ごめんねプチ🐱【しばらく離れます😭】
さて、1歳になりましたプチ(いつ生まれたか知らないけれど?多分)。我が家に来て2020年10月から約9ヶ月、ずっとべったり一緒のニャンコ。
野良猫だったし、頑固な感じに全然近づかなかったけど、今や、
私の足に頭を乗せて、手を出すと手を乗せる始末。(私が動けない)私の後をついて周り、外出しようとすると、ジーーーっと見て、また出かけるのかにゃーと言った感じです。
朝のお散歩に行って帰る。すると?