![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147467421/rectangle_large_type_2_fda368189e8f4ab15cf15c0adea607c9.png?width=1200)
スマホ中毒《だからこそ》毎朝筋トレを続けられるようになった方法
健康のために運動した方がいいって分かってる・・・分かってるんだけどYouTubeやTwitterばかり見てしまう・・・
その気持ち、分かります。
中高時代は運動部に所属していた私ですが、社会人になってからの数年間、ロクに運動をしていませんでした。そもそも部活をやっていたときも、基礎体力作りのためのフィジカルトレーニングは本当に嫌いで、サボってばかりでした。
ましてや働き始めて、大会や試合があるわけでもないのに、何の目的もなしに体を鍛えるなんて無理に決まってる・・・
そう思っていました。
ですが、この4月からある方法を使って、毎朝100回のバーピーを続けられるようになったのです。
バーピーとは、有酸素運動の種目の一つです。
立った姿勢から両手を地面につき、しゃがみ込んで股関節と膝関節を伸ばして腕立ての姿勢になった後、再び足を戻して立ち上がる。この動作を繰り返します。
運動しなければ、と決意した私は、この4月以降、バーピーを毎朝欠かさずに100回やっています。一日も休まず、です。
以前の私であれば、絶対に無理でした。
この習慣をつくるために、私は一つのルールを決めました。
「朝起きてから、スマホを触る前にバーピーを100回する。バーピーをするまでは、スマホを触ってはいけない。」
これだけです。
新しい習慣を身につけるには、自分にとって既に習慣になっているものと組み合わせるといい、という話を聞いたことはありますか。
例えば、新聞を読む、という習慣を身につけたかったら「毎朝歯磨きしながら新聞を読む」ようにする、といった感じです。歯磨きは毎日やるものなので、そこに組み合わせることで新聞という新しい習慣を身につけやすくなる、ということです。
私はこれを踏まえて、新しい自分ルールを作ったのです。
朝起きて一番にしている習慣といえば?そう、スマホです。
学生時代から長年にわたってスマホ漬けの生活を送ってきた私は、朝一番にスマホを開いてLINEやメールの返信をチェックする、というのが習慣になっていました。
これを逆手にとって、スマホを見る前に運動するルールを決めました。
意識してみると、驚きます。朝起きて、強烈にスマホを触りたいと思っている自分に。
そこで自分自身に言い聞かせます。
「落ち着け。スマホを触る前に、まずバーピーをやらないと・・・」
そしてまずはベッドから体を起こして、立ち上がります。でも、体は嫌がっています。
「バーピーやりたくない・・・きつい・・・眠い・・・」
しかし、時間が立つと段々と頭もはっきりとしてきます。
「バーピーやりたくない・・・でもスマホ見たい・・・バーピーやりたくない・・・スマホ見たい・・・バーピー・・・・・・・やるかぁ」
こうなったら勝ちです。
床に手をついて、気づいたら熱中していつの間にか100回終わっています。
もちろん時には、そもそもベッドから立ち上がれない日もあります。そのまま二度寝してしまうこともしばしばです。
でも、それはそれでいいのです。ルールは「バーピーするまではスマホを触らない」なので、スマホさえ触らなければ二度寝してしまっても問題なし。
二度寝から目が覚めて、起き上がれそうであればベッドから出て、そのタイミングでバーピーを始めます。
私はこのたった一つのルールを守ることで、運動を習慣化することに成功しました。スマホ中毒の私だからこそ、逆に成功できた方法です。
少しの運動をするだけで、朝の始まり方はがらっと変わります。
もしあなたも朝スマホを触ることが習慣になっているのであれば、このルールが役に立つかもしれません。
運動に限らず、受験生だったら英語の勉強であったり、社会人の方であれば何か資格の勉強などしてみるのはどうでしょうか。
朝一番にスマホを見る前に〇〇をする!〇〇するまではスマホを触らない!
新しい習慣を身につけたい方は、是非試してみてください。
X(旧Twitter)もフォローお願いします! → https://x.com/boci_bocci