記事一覧
「足りない」のではなく、多すぎる【1分間ブランディング】
こんばんは。
本日は石井貴士さん著作の【1分間ブランディング】についてまとめと自分なりの考察を共有できたらなと思う。
この本は厚さが190ページとかなり薄いながらも、効果は強力。
事業や個人をブランディングする際にどういった考え方でブランディングを進めていくのか、どう行動していくのか、ブランディングの5つのメリットなど必要な情報が簡潔にかいてあった。
図解も豊富なためかなりシンプルでわかり
【GACKTの勝ち方】
こんばんは。
今回は皆さんご存知GACKTさんの初のビジネス本。
GACKTさんの破天荒な生き方、人生感、マインド、セルフブランディング、ビジネスにおいての考え方など
GACKTさんエッセンスがぎゅっと詰まった一冊について感想と考察を述べさせてもらう。
この本を読んでみて感じたのは、正直効率よくセルフブランディングする方法やビジネスに成功する方法を知りたい方にとってはオススメできる本ではな
自分用note【詳しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!】
山本元 大橋弘裕
本書より抜粋◯72を利率で割ると(元本が)「2倍になるおよその年数」を計算できる。
◯毎月分配金のある投資信託は運用管理手数料(ランニングコスト)がぼったくりと言いたくなるほど高い。
→分配金のある投資信託を買う際には十分に考える。というか、投資信託を買う際にはランニングコストを考慮した運営を。
◯ネットの保険会社で、子供が自立するくらいまでの10〜20年、最低限の期間に
【ドリルを売るには穴を売れ】
佐藤義典さんの【ドリルを売るには穴を売れ】についてのまとめ。
マーケティングの入門書を探していて、本屋で立ち読みしていてピンときて購入。
読んでいて入門書としてはこれ以上のものはないと筆者は強く感じた。
売多まこという主人公を中心としたストーリーと絡めながらマーケティングをわかりやすく解説する。
物語としても面白いので、途中で読書に飽きてしまうということも少ないはず。
①マーケティングと
【日本一カンタンな「投資」と「お金」の本】
こんにちは。
本日は中桐啓貴著【日本一カンタンな「投資」と「お金」の本】についてのまとめと考察を綴って行きたいと思う。
総評としては、ものすごくわかりやすい投資とお金と経済の教科書的な本という印象である。
この本を読むと投資して資産を増やすことの合理性が理解できるので、漠然とした投資に対する不安は消えることだろう。
逆にちょっと残念なポイントは以下2つ
◯ストーリー長にはなっているものの
【金持ち父さん貧乏父さん】
こんばんは。
本日はロバート・キヨサキさんの著書「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだ感想と自分なりの考察を記していきたいと思う。
皆さんも周知のことと思うが、この本は投資とお金のバイブル本になり得るポテンシャルがある。
ビジネス本の名著中の名著である「7つの習慣」を初めて読んだときと同じような感銘を受けた。
1.お金持ちとはこの本が提唱する最終目標は極めてシンプル。
どうやったらお金持ちに