リント

私のメモ帳

リント

私のメモ帳

マガジン

  • 旧記録

  • 旧ライフスタイル

    ライフスタイルの記事のまとめ。

  • 旧ブックス

  • 旧その他

    その他の記事

  • 旧政治・経済

    政治・経済に関するnote置き場。

最近の記事

この肌の表面(=表皮)はさらに分類され、外側から順に「角質層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」の4層から構成されています。つまり、いちばん外側にあるのが角質層です。

    • 血管・細胞間で水素イオンとカリウムイオンはポンプの作用で逆向きに動きます。すなわち、アシドーシスのときには、細胞内のカリウムが血中に導入される代わりに水素イオンが細胞内に押し込まれます。その結果、高カリウム血症をきたします。

      • 手術機器のインテュイティブサージカル株が大幅反落し、一時は前日比6.2%安の254.56ドルを付けた。11日朝に発表した2022年10~12月期の売上高速報値が市場予想を下回った。

        • 糖尿病に比較的特異的な感染症 ・悪性外耳道炎 ・副鼻腔心筋症 ・フルニエ壊疽

        • この肌の表面(=表皮)はさらに分類され、外側から順に「角質層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」の4層から構成されています。つまり、いちばん外側にあるのが角質層です。

        • 血管・細胞間で水素イオンとカリウムイオンはポンプの作用で逆向きに動きます。すなわち、アシドーシスのときには、細胞内のカリウムが血中に導入される代わりに水素イオンが細胞内に押し込まれます。その結果、高カリウム血症をきたします。

        • 手術機器のインテュイティブサージカル株が大幅反落し、一時は前日比6.2%安の254.56ドルを付けた。11日朝に発表した2022年10~12月期の売上高速報値が市場予想を下回った。

        • 糖尿病に比較的特異的な感染症 ・悪性外耳道炎 ・副鼻腔心筋症 ・フルニエ壊疽

        マガジン

        • 旧記録
          1本
        • 旧ライフスタイル
          6本
        • 旧ブックス
          14本
        • 旧その他
          12本
        • 旧政治・経済
          8本
        • 旧ファイナンス
          13本

        記事

          エーザイと米バイオジェンが共同開発するアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」が、米食品医薬品局(FDA)の迅速承認を取得した。FDAが声明で明らかにした。

          エーザイと米バイオジェンが共同開発するアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」が、米食品医薬品局(FDA)の迅速承認を取得した。FDAが声明で明らかにした。

          「酸素飽和度低下」を考える

          SpO2低下はまず気道確保を第一に行う ①気道閉塞の場合 頭部後屈顎先拳上法→経鼻or経口エアウェイ ②呼吸が適切にできていない場合(あえぎ呼吸や下顎呼吸など) バッグバルブマスク(酸素がなくても換気できる)or ジャクソンリリース(酸素がないと換気できないがPEEPがかけられる)を使用 上記でダメならば気管挿管を考慮する。 CO2ナルコーシス 所見:慢性肺疾患、手足が温かい、縮瞳、意識レベル低下 低酸素は良くないので必要最低限の酸素投与は行う 低流量酸素療法:鼻カヌラ、

          「酸素飽和度低下」を考える

          「慢性腎臓病」を考える

          腎代謝の薬剤を投与する際は腎機能に応じて投与量を決定する 薬剤の排泄量は糸球体濾過量(glomerular filtration rate)に依存する 推算GFRの式(mL/min/1.73):194×年齢(歳)⁻⁰・²⁸⁷×SCr(mg/dL)⁻¹•⁰⁹⁴ 女性は×0.738する 薬剤投与を行う場合は個別eGFRが必要 個別eGFR(mL/min)=eGFR×(患者の体表面積)/1.73 腎障害がある場合の薬剤投与量の決定はサンフォード感染症治療ガイド、薬剤性腎障害診

          「慢性腎臓病」を考える

          「ショック」を考える

          ショックとは全身の組織灌流が低下し、組織への酸素供給が障害されている状態のこと。 血圧低下に先行して、頻脈、脈圧低下、尿量低下が起こることが多い。 ショックの介入は心拍出量、SaO2、Hbの3点 心原性ショックではない場合はまず20ゲージ以上の静脈ラインを2本確保、細胞外液(生理食塩水、ラクテック)をフラッシュする。 状態を見て酸素投与、輸血を考慮する。 平均血圧65mmHgが一般的な末梢循環の改善目標 平均血圧:拡張期血圧+脈圧×1/3 もちろん頻脈、脈圧低下、尿量、

          「ショック」を考える

          「発熱」を考える

          発熱を見た場合はまず敗血症、細菌性髄膜炎か否かの判断が必要。 敗血症はqSOFAスコア(下記参照)を利用しスクリーニング。 qSOFA: Glassgow Coma Scaleが普段より低下 収縮期血圧≦100mmHg 呼吸数≧22/分 2項目以上ありで敗血症が疑われる。 敗血症が疑われる場合は血液培養、必要に応じて尿培養、痰培養を提出。 その後抗菌薬の投与。 細菌性髄膜炎の所見は発熱、頭痛、意識レベル低下、後部硬直あり、Jolt Accentuation(1秒間に

          「発熱」を考える

          自分磨き分類

          自分磨きを分類してみようと思う。 男の場合、自分を磨く理由は金、女、名声のどれかだと相場が決まっている。 これに準じて項目を列挙していくと 1. コミュ力 2. 身だしなみ 3. ボディーメイク 4. 学歴・就職・転職 5. 資格取得 番外編 起業・ビジネス・副業・投資 などのジャンルがあるだろうか。 こうして書いていくと番外編以外の項目は方針が非常にわかりやすい。 コミュ力、身だしなみ、ボディーメイクに関しては本人のやる気次第でどうにでもなる。 学歴や就職、

          自分磨き分類

          自分磨きを再定義する

          人はなぜ自分磨きをするのか。 答えはシンプルである。 自分を好きになりたいからだ。 より痩せている自分、よりモテている自分、より成功している理想の自分に近づくことによって自分のことを好きになっていく。 自分磨きとは自己肯定感を醸成するために行うものだと筆者は考えている。 しかして、自分磨きとはこれ一筋縄ではいかないものである。 多くの人は自分を磨くといったところで何をどうすればいいのか、まずどう行動すればいいのかすらわからないかも知れない。 これからのnoteで

          自分磨きを再定義する

          【続ける力】

          こんばんは。 本日は伊藤真の著書【続ける力】の書評と感想を書いていきたいと思う。 なにかを続けるために必要な心構えや方法論が詰まっててかなり良いと感じた。 もちろん続ける技術を学ぶという意味では全ての人におすすめできるのだが、 特に司法試験を受ける予定の方は法律関係の話も楽しく読めるのではないだろうか。 ①「フェスティナ・レンテ」という考え方「フェスティナ・レンテ」とはローマ帝国のアウグストゥスが好んで使ったラテン語らしい。 日本語に訳すと「ゆっくり急ぐ」という意

          【続ける力】

          2021年の目標

          こんにちは。 突然だが筆者は目標に向かって突き進むタイプの人間である。 そういったドーパミンの出し方が一番得意である。 ある者がタバコを吸うように、ある者がアルコールを摂取するように、筆者も目標に向かって頑張るのである。 よって今回は筆者の目標をただただ羅列していくnoteとする。 物好きな方がいればお付き合い頂ければ嬉しい限りである。 2021年の目標に関しては筆者は以下のように設定している。 1.資格取得 2.資産300万円越え 3.体脂肪率17.5%切り

          2021年の目標

          8/23振り返り、8/24のスケジュール

          基本的に8月は資格の勉強に精を注いでいる筆者だが先日に関してはうまく波に乗れた次第である。 筆者が現在行っている主な活動に ・資格勉強 ・Note ・デジタルデトックス ・減量 があるが、本日は特に資格勉強がうまくいった日のように思う。 逆にデジタルデトックスはあまりうまくいっていないように感じる。 必要のないときはスマートフォンをいじらないように意識しているのだが、どうも無意識化でスマホをいじっている場面が多々あるように感じる。 依存症の特徴である。ゆっくり改善

          8/23振り返り、8/24のスケジュール

          ダイエットに対する寿司の有効性について

          ダイエットとは何人においても険しく過酷な道のりを通らざるおえないのはみなさん承知の通りであろう。 そんな過酷な道を進んでいくにあたって寿司という食べ物に筆者は可能性を感じた。 今回はダイエットにおける寿司の有効性について検証していきたいと思う。 1.寿司の栄養素ダイエットにおいて3大栄養素の摂取を意識することはとても大切である。 一般的にダイエット時は糖質の摂取の有無が広く騒がれているように感じるが、筆者はむしろ脂質の摂取量を気にした方がいいように感じる。 現代の日

          ダイエットに対する寿司の有効性について

          【GACKTの勝ち方】

          こんばんは。 今回は皆さんご存知GACKTさんの初のビジネス本。 GACKTさんの破天荒な生き方、人生感、マインド、セルフブランディング、ビジネスにおいての考え方など GACKTさんエッセンスがぎゅっと詰まった一冊について感想と考察を述べさせてもらう。 この本を読んでみて感じたのは、正直効率よくセルフブランディングする方法やビジネスに成功する方法を知りたい方にとってはオススメできる本ではないということ。 GACKTが具体的にどのようにビジネスを成功したかだとか、

          【GACKTの勝ち方】