
フェルミ推定を学びnoteに活かす。
びっき🐸です。
最近、相変わらずクイズ番組が流行ってますよね。
びっきもクイズが大好きです。ただ、クイズの種類でもどちらかと言うと「東大王クイズ(現在は終了)」のような知識を問う番組が大好きです。
そこで、ちょっと次のクイズをやってみてください。
《さて問題です。・・・ジャジャン!》
①Q:次の難読漢字を読みなさい・・・「大凡」。
→〇〇〇〇
②Q:世界でも2カ所しかない「塩水が湧き出す沖縄の川」の名前は?
→〇〇
③Q:国名:チャドの首都は?
→〇〇〇〇〇
答え)
①A:おおよそ
②A:塩川(しおかわ)
(国の天然記念物に指定)
③A:ンジャメナ
興味がない人に取ってみればどうでもよいと思われますが、
知らないことを知るととても楽しいものです。
モノ好き代表の私なんか知らないことを知ると「へー!そうなんだ!」と、いつも単純に感動してしまいます。
そこで・・・・
ちょっと昔になりますが、ある時、こんな問題に出会いました。
Q日本に電柱は何本ありますか?
Q日本にマンホールはいくつありますか?
Qアメリカのシカゴには何人のピアノ調律師がいますか?
Q山手線の1車両に入りきるゴルフボールの最大数は?
その当時、私は思わず、「はあ?」「何の意味があるの?」「そんなの分かるかい!!」・・・・・と思いました。
でも、その分野の人達がちゃんと答え(数)を出しているのかなー!?とも思ったりしました。
あなたはどうですか?「そんなのバカバカしい!!」ですか。。。
そこで私は、いったいこの問題は何なんだろう?
と調べてみたところ、
かなり奥深いものであることが分かりました。
例えば上の例題の一つ Q日本に電柱は何本あるか? を考えてみると・・・・
《ちょっとだけ、お付き合いください。。。》
◆道端の電柱を想像すると、
50平方メートルに1本はありそうだ。
↓ ↓ ↓ ↓
◆すなわち100平方メートルあたりに2本。
↓ ↓ ↓ ↓
◆そうすると1キロ平方メートルあたりだと
200本ありそうだ。
↓ ↓ ↓ ↓
◆日本は山岳地帯が多いので、
国土の半分に電柱は無いと推定。
↓ ↓ ↓ ↓
◆日本の国土面積が約40万平方kmなので、
その半分は20万平方km。
↓ ↓ ↓ ↓
◆20万(平方キロメートル)×200本
=4,000万本。
■■答え)
日本には約4,000万本の電柱がある
と推定できる。
・・・・知っている人も多いかもしれませんが、
実際に調査して答えを導くことが極めて不可能(困難)な数値を、理論的な方法を用いて概算することを
「フェルミ推定」
と言うそうです。
この理論は、イタリア出身の物理学者エンリコ・フェルミ(1901年~1954)さんの名前から取ったとされています。
彼はいわゆる「概算の達人」として後世に名を残しています。
またフェルミさんの面白い逸話として、原子爆弾の爆発の際、ティッシュペーパーを落として、その動きから爆風を計算して原子爆発のエネルギーを見積もったとも言われています。
(なるほど。難しいけど、・・・でも意外とこういうの何か面白い!!😙)
そこで、・・・・ここで学んだことを纏(まと)めてみると、
少ない情報のなかでもどれだけもっともらしい道筋を立てて
仮設を組み立てるか!
こういうことなんでしょうね。
ビジネスの世界でも同様だと思います。
新事業のマーケティング戦略においても、数少ない情報から、また、一見無理難題に見える課題に対しても意欲をもって積極的に取り組むことが大事になってきます。
今後も、私たちがビジネスを進めていく上で難題にぶつかった時は、あきらめずに「フェルミ推定」を思い出して、解決していく姿勢で行きましょう!
そこで、ここから、
フェルミ推定で学んだことを活かしながら
以下のことを考えてみます。
有料noteを投稿している人はたくさんいますが、一度でも収入に繋がった人は全体のたった1%だそうです。(意外と少ない!)
そうなると、ましてや食べていけるくらい大きく収入に繋がっている人は、それこそ極めて希少・・・。(目標、あこがれ)
その希少人(noteで食べていける人)が稼ぐやり方をいろいろ分析してみる。(少ない情報のなかでもどれだけもっともらしい道筋を立てて仮設を組み立てるか!)
まずは、ジ~っとnoteで稼いでいそうな人(記事)を様々な角度から観察することから始めてみる。
ヘッダー画像の特徴・色合い、記事のタイトル、記事数、1記事の文字数、記事の中の画像数、記事の中身の流れ、女性か男性か、記事の投稿数の頻度・・・・・他・・・
要するに「稼ぐのは難しいー!」と嘆くのではなく、フェルミ推定のように自分の脳みそを最大限に使い、想像を膨らませて「稼ぐにはどうすれば良いのだろう!具体的に何をすれば稼げるのだろう!」と希少人から盗むこと。
実際、私が稼いでいる人をあらゆる角度から観察して導き出した結果、まず、(特に初心者)がやらなければいけないことが2つのあります。「記事数のボリューム」と「有料note3種類」ではないかという結果になりました。
とにかく記事数を多くする。そして毎日の投稿を心掛ける!
そして有料note=少額、中額、大額を多く出す。
・・・・これが、稼ぐためにまずやらなければいけない項目です。
参考記事 ↓↓↓↓
おそらく、「そんなことくらい知ってるよー!」「誰でも分かる内容じゃん!」と聞こえてきそうですが、
たぶん、そう言っている人は、「稼いでいない人」か「実際それが出来ていない人」だと思います。
有料noteを出しているけど収入が入ってこないよー!と嘆くのではなく、
「フェルミ推定精神」で柔軟に頭をフル回転させてどうやったら売れるのかを考え続けていくことが大事になってきます。
びっきもなるべく早い段階で、「希少人」の仲間入りになれるよう励みますので、後々、この記事を読んでくれたあなたと一緒に「希少人会」を作って交流していきましょう!🙆♂️💖
それでは、また。😁
いいなと思ったら応援しよう!
