
トリノの郷土食材 ~ファッソーネ牛~

イタリア3大ブランド牛というものがあります。
ピエモンテ州のファッソーネ牛
トスカーナ州のキアニーナ牛
エミリアロマーニャ州のロマニョーラ牛
の3品種です。
このうちファッソーネ牛は古代品種の牛で、白い毛皮と発達した筋肉が特徴です。ピエモンテ牛とも呼ばれています。ピエモンテ州の中でもトリノ、アスティ、クネオを中心に飼育されています。
イタリアの牛肉の中で最も柔らかく、かつコレステロールも低いとされ、その優しい肉質からカルパッチョやタルタルステーキなどのように、伝統的に生で料理される事も多くあります。



そしてファッソーネ牛はビステッカ(Tボーンステーキ)などにもされます。
ビステッカはキアニーナ牛のフィレンツェ風Tボーンステーキが有名ではありますが、ファッソーネはその肉質からとても上品な仕上がりで、イタリアでも人気が二分されています。


ファッソーネ牛も最近では少量ですが日本に輸入されるようになってきましたんですよ!
は〜、モリモリ食べたくなってきた!
いいなと思ったら応援しよう!
