#古生物がすき
モルモン教と進化論 個人的感想
最近はあまり聞かなくなってしまったのですが、以前は運転中はよくラジオを聴いていました。当時、地元FM局でよくかかっていた英会話教材のラジオCMで、こんなに効果があったというユーザーの声を紹介するものがありました。テレビショッピングやラジオショッピングでよくあるヤツですね。何パターンかある中に、母と娘の二人で使っていて「ユタ州のソルトレイクシティーに母娘留学に行けるまでになりました」というものがあ
もっとみる展示してあるのは化石かレプリカか 【雑学エッセイ】
以前、恐竜展の帰りに妻から「パパが子どもたちに説明してるのを聞いて、後ろの人がへえーって言ってたよ」と言われました。
はて、色々説明したけど、何の説明が他の人にまで響いたんだろう、と思い返してみます。ティラノサウルス類の頭骨の幅の話?ティラノサウルス類の中足骨の話?でも詳しい人には目新しい話ではないし、詳しくない人には細かすぎる話のような。と思うと、後ろで聞いていた人にも「へえー」と言ってもら
フィリップ・カリー博士とすれ違った思い出
SF作家でサイエンスライターでミステリ作家でもあり科学者でもあったアイザック・アシモフは、若い頃に一度だけアルバート・アインシュタインを見かけたことがあるとエッセイに書いています。
そのエッセイによるとアシモフが博物館を見学していたところ、展示室にアインシュタインが入って来たそうです。若い学生だったアシモフはアインシュタインから目を離すことができず、さりとて近寄って話しかけるようなこともできず