なすとオクラはとりあえず刻んで混ぜておく《頭の悪いレシピをばひとつ 7》
暑さのあまり、タイトルも投げやりです。
しかも、こんな異常な猛暑の夏なのに、昨日はうっかり、火を使うレシピを紹介してしまった……。
なんたる失態!
ほんとは、もう、電子レンジで1分加熱、なんてのもしたくないんです!
ということで、今日のレシピは「生」です。
夏野菜を生のまま刻むだけです。
①生のなすを薄切りにして、20分ほど立塩に漬ける。
②漬けたなすをかるくしぼり、こまかく刻む。
③生のオクラを、ごく薄く小口切りして、さらに刻む。
④砂糖とだし醤油でまぜ合わせてできあがり。
と、これが基本形。
山形の郷土料理の「だし」のごときものです。
単に、なすをなんとか生で大量消費したい、と開発した食べ方です。
動機はもちろん、「なすを食べたい、しかし火をとおすのが暑い」です。
それにあれです。
直販所にときどき出てくる、収穫しわすれて無駄にでかくなったオクラ。
こまかく刻むことによって、固くなった筋を気にせずに食べてあげることができます。
刻みのサイズは、お疲れ度と、忍耐力と、味へのこだわりと、刻むのが好きか嫌いか、……等々、調理担当の能力の、それぞれの値のちょうどバランスいいところで決まります。
気温が暑いと、粗くなりがちです。オクラがほぼ星型のままです。
でも、それはそれで歯ごたえがあってよろしい。
細かいと、納豆みたいにご飯によくからみます。
これもまたこれでよろしい。
どっちにしろ、おいしいです。
・◇・◇・◇・
そして、最大のポイントは、
砂糖はぜったい、黒砂糖をつかえ!
です。
ミネラルの補給ができるとか、黒い食品は体にいいとか、マクロビオティックっぽいとか、健康志向とか、ナチュラルな食生活だとか、そんな功利的な理由で主張しておるのではありませぬ。
主張の根拠はただただ、
和食は黒砂糖を使ったほうが、圧倒的に美味い
コレですよ、コレ。
これ以上の理由はもはや必要ないじゃないですか。
気がむいたらくわしく語るときもくると思いますが、和食には黒砂糖、とくに、醤油には黒砂糖、まずはやってみてください。
とにかくみなさん、これからは黒砂糖は常備です。
マジで言ってます。
少量でも味がびしっと決まります。
料理研究家、なぜこれをいままで黙っていたし! (ノ`Д´)ノ彡┻━┻……と声を大にして言いたい!
・◇・◇・◇・
さて、生のなすとオクラを混ぜただけでは芸がないですから、アレンジをば。
まずは、追加したくなる具材。
赤でも青でもしそ、みょうが、納豆、長芋、もみ海苔、もずく、めかぶ、キムチ、浅漬けの類、ちくわの薄切り、かつお節、ちりめんじゃこ、きざんだ梅干し、とか。
火を使うのをいとわなければ、モロヘイヤなんかも。
味的には、酢をくわえたり、練り梅をくわえたり。
すこし酸っぱくして食べてもいいかも。
それを、あつあつのご飯にのっけてぱくり!
しあわせです。
さらに、冷やしたお茶やだし汁をかけてずずずーっと!
満足です。
だしの素とか昆布茶とか水でといて、醤油で味をととのえて、そこへこのねばねばを入れて、つめたいお汁としていただくのもありそうです。
なんだか、とろろ昆布もほしくなってきそうです……。
もちろん、めんつゆに投入、もありです!
・◇・◇・◇・
立塩の作り方については、しょーもない必殺技があるのですが……
またこんど、なにかとまとめて語ります。
アレルギー7品目不使用です。
《頭の悪いレシピを140字で》のマガジンもあります。
https://note.mu/beabamboo/m/m720f88c2485a
#ライフスタイル #レシピ #簡単レシピ #大量消費 #旬 #夏 #夏野菜 #日記 #エッセイ #コラム #料理 #食 #アレルギー #野菜 #晩御飯 #アレルギー7品目不使用 #ねばねば #オクラ #なす #ナス
いま、病気で家にいるので、長い記事がかけてます。 だけど、収入がありません。お金をもらえると、すこし元気になります。 健康になって仕事を始めたら、収入には困りませんが、ものを書く余裕がなくなるかと思うと、ふくざつな心境です。