![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97987522/rectangle_large_type_2_76192a567d38a54f99da3c32de6c5b7d.png?width=1200)
「あるがまま(喜怒哀楽)がある自分を体験して受け止める」自己基盤合宿2日目の気づき💡
2月10日~13日まで、コーチングプラットフォームの自己基盤合宿に初参加。
全部を一気に言語化すると、とんでもない量になりそうなので、
何回かに分けて言語化することに。
ちなみに、もしかしたら、途中で諦めるかも知れないので(笑)、
その時は、山田にリアルやオンラインで会った時に、興味があれば聞いてくださいm(__)m
合宿一日目の言語化は↓
~~~
ということで、本日は2日目について言語化。
「あるがまま(喜怒哀楽)がある自分を体験して受け止める」
1日目に参加の目的が言語化できず、かなりモヤモヤしていたのですが、
ファシリテーターや先輩コーチのお陰で、ようやく目的を言語化できることに。
私は、喜怒哀楽で考えると、
喜と楽に関しては、放っておいても、そうなれる(笑)
だけど、怒と哀に関しては、過剰に避けてしまう。
~~~
だから、
「いつも明るく元気な子!」
のように、小学校のスローガンであるような感じになる。
だから、怒や哀については、速攻で蓋を閉めてしまう。
そして、他の人がそうなったのを見るのも、あまり好きでなく、
一見共感しているように装うけど、
「うわぁ、怒っているなぁ。人前で怒らない方が良いと思うけど。。。」
「めちゃくちゃ、哀しそうだな。でも、みんなもいるし、良くない影響がでるんじゃ。。。」
と心の奥底で思っているというか、反応してしまっている自分がいる。
~~~
それでも、コーチングを学び始めて、そう言った感情に気づき、いろいろとトライしながら、
分かったつもりでいたのだけど、今回の合宿の1日目で、目的を言語化できず、
元気がなくっている自分に対して、よくわからないけど、嫌悪感というか、
めちゃくちゃ落ち込んだ。
そして、そのこと、つまり、落ち込んでいる、元気がないという自分を、
自己開示できない、避けている自分に直面した。
普段でもたまにそう言うことはあるけど、あの、合宿という特殊な環境だからなのか、
いつもより、その部分が強調されていた。
「自分が元気がないと、周りに良くない影響が出るんじゃないか。。。」
そんな気持ちになった。
~~~
そして、2日目の午後からのワークの中で、私は、あるチャレンジを行った。
詳細は、端折るけど、私の隠している部分を自己開示した。
感情がいろいろと溢れてしまい、途中話すこと、言語化することすら覚束ない状態に。
そのチャレンジが終わり、いろいろな人から問いやフィードバックを頂く中で感じたのが、
「あっ、私が自分では良くないと思っていること、隠したいと思っていることを自己開示しても、
周りの自分に対する評価は何も変わらない。
それどころか、「そういう山田さんがいることを知れて、嬉しかった。」
という声をたくさんいただいた。」
、、、そういうとなんだよね。
~~~
と同時に、今まで、組み合い運動なみに、
「元気!笑顔!ポジティブに!」
とひたすら叫んでいた自分にハッとした。
もちろん、これ自体は、私の強みでもあるので、今後、
そうでない部分を売りにしていくとかではないのだけど、
安心安全な場や信頼できる仲間たちの前では、
そうでない私もさらけ出していこうと思う。
~~~
ちなみに、このチャレンジをしたことにより、
ある変化があった。
それは、他の人が、チャレンジする前の自分であれば、
いわゆるネガティブっぽいことの話をしていると、
共感しつつも、無理に元気づけたり、勇気づけたりしようとしていたのだけど、
「あぁ、そうなんだぁ。」
「そう言うこともあるよね。」
と上辺でなく、心の底から思えるようになり、
正直に感想やフィードバックが出来た。
この2日目の私のチャレンジを見守ってくださった、皆さんに感謝。
~~~
ということで、合宿2日目のハイライトは、
「あるがまま(喜怒哀楽)がある自分を体験して受け止める」
常に元気一辺倒だと、私も疲れるし、場合によっては見ている周りの人も疲れるよね。
陰と陽。
日向と影。
喜楽と怒哀。
物事は表裏一体でもあるんだよね。
自分の中にも、それらがあることを認め、大切にしていこうと思えることが体験できた。
~~~
、、、言語化してスッキリ☆☆
3日目の感想に続く。。。と思う(笑)
さぁ、明日もガンバルンバ💪
〜〜〜
【言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス】
全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)パーソナルコーチングセッションの案内は↓
Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓
あなたの人生にMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)を。あなたオリジナルのMVVを作成して、自己効力感(やればできる!)を育むMVV作成サポートコーチングセッションは↓
"じぶん"の人生に言語化を。「10の問い」から3つを"じぶん"で選択して、主語を"じぶん"にして、体験談として、言語化できる"じぶん"言語化サポートコーチングセッションは↓
提供しているサービス一覧は↓
〜〜〜
stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓
あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓
山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓
もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓