マガジンのカバー画像

#あり方(Being):あり方に関しての言語化

592
山田のお父さん、理学療法士、コーチとしてのあり方。 「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続ける。」 そのあり方を実現するための思考。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

時代や状況の変化の波に乗れるリーダーであろう🛣

時代や状況の変化の波に乗れるリーダーであろう🛣

変化を恐れない。

リーダーとして大切なことだと感じている。

時代や状況の変化は、必ず訪れる。

その時に当たり前だったことが、5年後、10年後には、覆っていることなんか、世の中に沢山ある。

一方で、普遍的に変わらないものもある。

それは、人が持つマインドの類だと思う。

だから、マインドを持ち、時代や状況の変化の波に乗ること、

いわゆる、時流に乗ることは、大切になってくる。

〜〜〜

もっとみる
リーダーこそ、自分の想い、ビジョンを言語化しよう🛣🗣

リーダーこそ、自分の想い、ビジョンを言語化しよう🛣🗣

「こんな大きなこと言って、周りから賛同されなかったらどうしよう。。。

ダメ出しされたらどうしよう。。。

出来なかったらどうしよう。。。」

これは、私が2016年に組織でリーダーになった時に、ずっと頭の中をよぎっていたこと。

初めてリーダー職になり、

「よし!やってやるぜ!」

という思いと、上記のような、ことが交錯していた。

〜〜〜

今になって考えてみると、自分の想いやビジョンは、言

もっとみる

「自己理解の先にあるもの。」自己理解は究極の顧客分析になる☝️

私はプロコーチとして、パーソナルコーチングセッションや、コーチング、コミニュケーションに関する研修講師などの活動をしているのだけど、

2016年からコーチングを学び始めてから、ずっと取り組んでいることが、ファウンデーション(自己基盤)を整え続けること。

ファウンデーション(自己基盤)に関してスタエフで配信したものは↓

私自身は、ファウンデーションを整えることにより、自分と向き合い、自己理解を

もっとみる
効果的に成長したければ、ロールモデルを見つけよう👀‼️

効果的に成長したければ、ロールモデルを見つけよう👀‼️

皆さんのロールモデルはどんな方?

ちなみに、ロールモデルとは↓

最近では、サッカーなどでも、ロールモデルコーチなる人をサッカー協会も積極的に登用している↓

〜〜〜

いわゆる、

「憧れの存在」

という感じになる。

こういった、憧れの存在に指導やアドバイスをもらえると、すんなりと入ったりする感覚って、皆さんも経験していると思う。

私自身も、理学療法士としとのロールモデル、コーチとしての

もっとみる
言語化コーチ山田の1週間(1月15日〜21日)のスタエフ更新情報🎤🗣

言語化コーチ山田の1週間(1月15日〜21日)のスタエフ更新情報🎤🗣


言語化コーチ山田の1週間(1月15日〜21日)のスタエフ更新情報🎤🗣


86_五感とコーチングセッション

87_コーチングスキルを高める2つの効果的な方法

88_ファウンデーション(自己基盤)を整える2つの効果的な方法

89_「あなたは、どうありたいですか?」自分軸の作り方

90_対等なコミニュケーションを取りたい時は、目線の高さを合わせよう

91_「何を聞いたか」より「何を

もっとみる
理想のクライアント像は、実は、過去の自分だった。

理想のクライアント像は、実は、過去の自分だった。

人生には限りがあると考えた時に、何を考える?

そんなことを最近考えていると、私は、

「自分が出会いたい人に、出会いたい。」

と思っている。

これは、普段の日常生活でもそうだけど、特に、コーチとしても、強く感じている。

〜〜〜

以前は、クライアントを自分で選ぶなんて烏滸がましいと思っていたけど、

限りある人生と考えた時に、自分が得意とするコーチングを、

その力を本当に必要としている方

もっとみる
チャレンジすることの大切さ。

チャレンジすることの大切さ。

先日とあるコミュニティで、自分がダブルワークで、理学療法士とコーチをしている理由を話す機会があったのだけど、

ご一緒した皆さんが、いろいろと感想を持ってくれて、とても嬉しかった。

私自身、ダブルワークや複業って、ぜひ、チャンスがあるなら、チャレンジすることをオススメしている。

〜〜〜

コロナ禍以降、これから先、不確かなことが多いというのは、多くの人が理解していると思う。

私自身も、ダブル

もっとみる
#89_「あなたは、どうありたいですか?」自分軸の作り方 スタエフ更新🎤

#89_「あなたは、どうありたいですか?」自分軸の作り方 スタエフ更新🎤

突然ですが、みなさんは、

「あなたはどうありたいですか?」

と問いを置かれたら、何て答えますか?

私は、2016年にコーチングと出会い、この問いに、うまく答えることができませんでした。

でも、今では、自分のあり方を人に伝えたくて仕方がありません(笑)

あり方を定めて、自分軸をつくるには、自分にどんな問いを置いたらいいかについてお話ししました。

---------------------

もっとみる
雰囲気って大切。

雰囲気って大切。

雰囲気って、大切なんだよね。

よく、

「○○は気から!」

とかいうけど、ほんと、その通りだと思う。

話しかけやすそうな人と、

話しかけにくそうな人がいたら、

あなたなら、道に迷ったら、どちらに話しかける?

完全に余談だけど、私は、よく道を聞かれる(笑)

旅先でも聞かれるので、本音は、

「こちらが聞きたいくらいです。」

となる。

海外の方にも、道を聞かれる。

〜〜〜

そんな

もっとみる
【2月スタート1枠受付可能☝️ 〜言語化コーチが、とことん言語化をサポートします🗣〜】

【2月スタート1枠受付可能☝️ 〜言語化コーチが、とことん言語化をサポートします🗣〜】

「自分と向き合い、自分の強みを活かして、自分らしい人生を歩む。」

⚫︎自分と向き合い→ファウンデーション(自己基盤)

⚫︎自分の強みを活かして→クリフトンストレングス®︎(ストレングスファインダー®︎)

⚫︎自分らしい人生を歩む→MVV(Mission,Vision,Value)作成

全12回(6ヶ月)を通じて、自分の人生の主語を自分にするキッカケを掴める、FSSパーソナルコーチングセッシ

もっとみる
「なんとかなるもの」と思うことの大切さ。

「なんとかなるもの」と思うことの大切さ。

毎日生活していると、まぁ、いろいろなことが起きるわけで、

次から次へと、

「えぇ〜、また?!」

みたいなことって多いよね。

その時に、自分がどんなマインドでいるかというのは大事になってくる。

マインドとかになると、少し精神論っぽくなるかもだけど、マインド、あり方って、結局は大事だから、やっぱり大事という、精神論(笑)

〜〜〜

物事を、

・上手くいくと考える

・上手くいかないと考え

もっとみる
準備を準備する。

準備を準備する。

物事に対して、準備することは、めちゃくちゃ大切。

それこそ、準備を準備する。

そんな感じ。

〜〜〜

私は、現在、ダブルワークで、日中は理学療法士として訪問看護ステーションで働き、

夜帰ってから20時ぐらいから、パーソナルコーチングセッションや講座を開いたり、土日は研修講師をしたりしていて、

なかなか時間に追われているように一見思えるかも知れないけど、

準備というか、何でも前倒し作戦が

もっとみる
「自分を“ちょこっと“言語化し、自己効力感を育むお話し会」スタート🌈

「自分を“ちょこっと“言語化し、自己効力感を育むお話し会」スタート🌈

「自分を“ちょこっと“言語化し、自己効力感を育むお話し会」

なるものを、2月ぐらいから、まずは年内月一回ペース(毎回1時間、1,500円を予定)で開催(オンライン)します!

タイトルに興味のある方同士の言語化による、その場で起きる化学反応を楽しみましょう♫

“ちょこっと“言語化としていますが、もちろん“がっつり“言語化していただいても何も問題ありません😆

ちなみに、タイトルはこんな感じで

もっとみる
#83_理学療法士が複業をして感じた「自分で稼ぐ」ということの大切さ

#83_理学療法士が複業をして感じた「自分で稼ぐ」ということの大切さ

私は2004年から理学療法士として働き、いわゆる組織に属しながら働いていましたが、

2020年からは複業という形で個人事業主でプロコーチとしても活動をしています。

複業をして感じたのは「自分で稼ぐ」ことにより自立心が芽生え、自己効力感も高まるということです。

----------------------------------

★あなたの人生にMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)を。あ

もっとみる