![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71216090/88cd16eb06340645b39a9fa9e414ea63.jpeg?width=800)
山田のお父さん、理学療法士、コーチとしてのあり方。
「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続ける。」
そのあり方を実現するための思考。
- 運営しているクリエイター
2020年3月の記事一覧
環境が変わっても、「まずは、自分らしくあり続けること。」 初めてのオンラインセミナーで感じたこと。
「まずは、自分らしくあり続けること。」
場の設定の大切さを体験。
今日は、FBCのアシアソトレーニング@zoom。
世情を考えての、今回のzoomを利用してのオンラインでの、トレーニング。
「安心安全な場であることは、リアルでも、オンラインでも変わらない。」
まぁ、対面で出来るに越したことはないが、選択肢はたくさんあった方が良い訳で、
そして、その環境に適応していくことは、今後どんなこと
コーチが自己基盤(ファウンデーション)をベースにしたコーチングを学ぶ意味。
私が、コーチングを学んでいるコーチング団体、
一般社団法人コーチングプラットフォームでは、
いわゆる、
・コーチングのスキル学ぶプログラム
と、
・自己基盤(ファウンデーション)を学ぶプログラム
の、二本立てで構成されている。
〜〜〜
コーチとして、このファウンデーションと向き合うことは、本当に欠かすことができないし、
私の中では、コーチングとか関係なくして、
人生の中で、ファ