
環境が変わっても、「まずは、自分らしくあり続けること。」 初めてのオンラインセミナーで感じたこと。
「まずは、自分らしくあり続けること。」
場の設定の大切さを体験。
今日は、FBCのアシアソトレーニング@zoom。
世情を考えての、今回のzoomを利用してのオンラインでの、トレーニング。
「安心安全な場であることは、リアルでも、オンラインでも変わらない。」
まぁ、対面で出来るに越したことはないが、選択肢はたくさんあった方が良い訳で、
そして、その環境に適応していくことは、今後どんなことが起きるかわからない状況の中で、大切。
コンフォートゾーンから、アンコンフォートゾーンへ、
そして、そのアンコフォートゾーンを、コンフォートゾーンへ変える、
その感じが、今日一日を通して、学べた。
午前中は、何だか、アンコンフォートゾーンな感じがしたけど、
午後は、午前中の振り返り含めて、コンフォートゾーンへ近づいた感じがした。
理由として、
午前中のフィードバックや、そこから得た自分の気づきとして、
「どのような場でも、自分らしくある。やっぱり、そこが大事。
ついつい、初めてのことだと、えぇ格好をしようとする。
そうなったときに、する・しない、という二択に、自分がなりやすい。」
があり、昼休憩中に、
「どのような場でも、自分らしくあろう🎵」
とマインドセット。
そんな感じでいると、午後はすごくコンフォートゾーンに近い感覚。
午前、午後を通じて、豪華講師陣から、フィードバックをいただけ、同じアシアソの先輩や仲間からのセッションも見て、フィードバックをもらえる。
この場の設定って、本当にありがたい。
フィードバックにより、自分の位置が知れ、自分が向かいたい未来が、より明確になる。
そんな感じ。
そして、自分もFBCのアソシエイトとして、講座の中では、その場の設定に携われることに感謝して、還元したい。
改めてそう思えた✨
リアルのアシアソトレーニングでも、たくさん得ることはあるし、そこでしか得られないこともあるけど、
今回みたいな、オンラインでのトレーニングも、そこでしか得られないものがたくさんある。
特に、私が感じたのは、
アシアソ、そしてコーチとして、どのような環境でも、自分らしくあり続けて、安心安全な場を設定する。
環境や、変化に適応することの大切さ。
その体験を、今回の初のzoomでのオンラインで得ることができた。
講師陣や、運営に携わってくださっている方々に、本当に感謝です。
、、、言語化してスッキリ☆☆
何事も、まずは体験、やってみよう🎵の精神の大切さを、お腹で感じて、腹落ちさせることができました。
今後も、いろいろなことを体験して、その中で、自分のあり方と向き合い続けよう!
そして、子どもたちを連れて出かけて、家の環境をトレーニングに集中できるように設定してくれた妻、そして子ども達に感謝。
この後の時間は、家族と触れ合いまくります!!
さぁ、明日もガンバルンバ💪