
心と頭に住み着く住人
平気な振りをしていないかな
休養、できているんだかいないんだか
そんなことをここ数日よく感じる。
気管支炎になってから3週間
薬も飲みきり、症状はほとんど無くなった。
至る所にガタが来て弱っていた体自体は
体力は落ちたものの、お陰様で、すっかり良くなった。
だけど、なんだか落ち着かない。
そわそわ、ふわふわ、
心ここに在らずな感じがするし
考え過ぎが、過ぎるのか、
頭の中で常に紐が絡まっている感じもする。
もう1人の私が、うるさい
まず、頭の中でひっきりなしに独り言を話す、私
「仕事のあれやこれ、どうなっているかな」
「新しいことも増えているんだろうな、ちょっと怖いな」
「キャリアのことじっくり考えよう」
「でも、今は休養が大事、仕事のことは考えないようにしよう」
「復帰早めた方が良いのかな」
「待って、焦ったって良いことない」
「私がいなくても会社は、世の中は通常運転」
「それが少し寂しい気もするんだよね」
。。。
永遠に1人で喋っている。
もう1人は、心の中の重たい扉の奥に住む、私
汚い部分を扉の向こうに隠している、というか
目を向けたくないことを抱えている、というか
少し気難しい彼女。
回復している振りをしているのかな
会社を離れてから少し経ち
なんとなく、体も楽になった気がしていたけれど
単純に咳が治ったのと、
通勤から始まりデスクに向かうなどの
体力を使うことをしていないから、だけであって
心と頭はというと
絡まった紐がまだ解けていない、
解けていないことを分かっていながら
もう大丈夫と、無理に
言い聞かせているのかもしれない。
風通しよく
全ての紐を解くのを待つというよりも
絡まった結び目を緩めてあげたい、
頭の中の通気性をよくしたい、
そんな気分。
それを手助けしてくれるのは、私にとっては
自然の力を借りることと
信頼できる人に想いを話すこと
(と言いつつ、その相手は慎重に選ぼうとして、まだ話せていない)
ぼーっと映画を観たりすること
そして、寝ること、かな。
十分頑張ってきたのだから、
今までの自分をまずは認めてあげないと。
今日は早寝しよう。
おやすみなさい
Ayako