![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73616589/rectangle_large_type_2_4bb7ca9eac4e5c8258d1fb347112dbc7.png?width=1200)
夜間高校の栄養士から綾・早川農苑スタッフへ――生産者への感謝の気持ちがより一層深まった
「おもしろそう!」
夜間高校の栄養士として勤務していた際、ある1本の電話をきっかけに、綾・早川農苑スタッフへの転職を決意された林真美さん。
なぜ、綾・早川農苑ではたらきたいと思ったのか――
今回は、綾・早川農苑での日々の業務からイベント時の出張までこなされている林さん(以下林)に迫ります。
学生時代の縁と1本の電話
――まずは、綾・早川農苑のスタッフになるまでの経緯について教えてください。
林「綾・早川農苑のスタッフとしてはたらき始めたのが2021年の4月なので、実はその少し前まで夜間高校の栄養士として勤務していたんです。」
――ちなみに、以前から綾・早川農苑の社長とはお知り合いだったんでしょうか?
林「はい。実は同じ大学の綾町出身の友人が社長と知り合いで、一緒に綾・早川農苑の農業ボランティアに参加したことがあったんです。
それから数年後に、”よかったらウチで一緒にはたらきませんか?”と、久しぶりに社長からご連絡をいただいた時は、とてもびっくりしました。」
――大学生の頃から、綾・早川農苑とご縁があったんですね。数年ぶりに、社長から1本の電話がかかってきたことをきっかけに、転職しようと思われた決め手は何だったんですか?
林「とにかく、社長からご連絡をいただいたときに直感で、”おもしろそう!”だと思ったんです。
大学時代から栄養を学んできて、”食”についてもっと理解を深めたいと思っていましたし、学生時代にも農業ボランティアへ参加させていただいていたので、ぜひ綾・早川農苑のスタッフをやってみたい!と思いました。」
![](https://assets.st-note.com/img/1647012611232-eT8r4TXjj9.png?width=1200)
早川農苑の輪
――綾・早川農苑での、林さんの業務内容について詳しく教えてください。
林「私の担当業務は、野菜の宅配、まかないランチで提供するメニューの調理、お客様へのメールや電話対応、ネットショップの在庫管理とSNSの更新を含む事務作業、イベント時のお手伝い、といった内容がメインです。」
――ご担当されている業務が多岐に渡っていますね。前職ではあまりご経験のない作業もあり、これだけ幅広い業務を担当されることに対して、最初はご不安な点などありませんでしたか?
林「そうですね。でも、綾・早川農苑のみなさんは本当に優しくて、心強い先輩たちばかりなので、なんとか大丈夫でした。
しかも、綾・早川農苑には、「早川農苑の輪」というLINEグループがあって、その日あったことなどを気軽に共有できる場になっているんです。そのおかげで、普段から職場のみなさんとコミュニケーションが取りやすい環境が整っています。」
――確かにお話を伺っていると、綾・早川農苑のみなさんの雰囲気の良さが伝わってきます。
林「社長ご自身がいつも、”土にだけではなく、人に対してもストレスのない環境を”という思いでいて下さっているので、おかげさまで私も楽しく働かせていただいています。」
![](https://assets.st-note.com/img/1646933798758-JzuTKZ2Awa.png?width=1200)
生産者への感謝の気持ちがより一層深まる
――綾・早川農苑ではたらかれるようになる前と後で、ご自身のなかで何か変化されたことはありますか。
林「はい。いかに農家のみなさんが、常に大変な思いで野菜を作られているのかがよくわかるようになりました。」
――実際に、綾・早川農苑ではたらいてみたからこそ、より実感できるようになったんですね。
林「学生時代から栄養に関する勉強はしていましたが、天候や値下がりなどに日々対応する苦労を実際に経験し、生産者への感謝の気持ちがより一層深まりましたね。」
――綾・早川農苑のまかないランチで提供されているお料理を拝見しても、林さんの野菜に対する思いが伝わってくるほど、どれも美味しそうです。
林「まかないランチは日替わりで担当が代わりますが、私が担当の時はメニューなども一応自分でアイディアを考えることもあります。
せっかく最高の環境で栽培されているお野菜を無駄にしないように、毎回工夫を凝らしています。」
![](https://assets.st-note.com/img/1647019563810-tZKbkBYq0R.png?width=1200)
フードロス削減に向けて新商品開発に挑戦
――最後に、林さんの今後の展望などありましたら、ぜひお聞かせください。
林「もうすぐ綾・早川農苑ではたらき始めてから1年程経ちますが、これからは”加工品の新商品開発”にも挑戦してみたいです。
例えば、人参は市場に出回るA品と、形が悪かったり割れがあったりして市場には出回らないB品とで選別されているのですが、A品もB品も野菜の美味しさは変わりません。なので、人参の他にも同様に、味は美味しいのに見た目だけが悪く、なかなかみなさまに届けられない野菜を、加工品として生まれ変わらせて活用していきたいと思うようになりました。
これから新商品開発に向けて、色々アイディアを出していけたら良いなと思います。」
![](https://assets.st-note.com/img/1647065727256-iVjeOyxX4k.png?width=1200)
綾・早川農苑(有限会社シードカルチャー)
所在地:〒880-1302 宮崎県東諸県郡綾町北俣2330
電話番号・FAX:0985-77-0900
メールアドレス:info@ayahayakawa.com
公式HP:https://ayahayakawa.com/
BASEショップ:https://shop.ayahayakawa.com/
(取材・執筆:mariya)