記事一覧
話題の「K5」のテナントリーシングが凄すぎたので、企画者として嫉妬したという話。
2/1(土)に日本橋・兜町にオープンしたK5( https://k5-tokyo.com/ )のレセプションパーティーに先日お邪魔してきました。
ホテルという視点とデザイン的な切り口は、一緒に内覧させていただいたホテルみるぞーさんの記事がわかりやすいので、そちらを参照ください。(写真がどれも素敵。エモい。その他記事も必見。)
日本的要素を海外のセンスで再解釈したデザインの絶妙さとか、素材の使い
僕はこれから”地元”でメシを食っていきたい。
7/15(月・祝)「地元でメシを食っていく〜北陸編〜」というイベントにゲストとして登壇させていただきました。
2年前にみなとみらいにあるBUKATSUDOで同世代の31人の仲間達と、苦しみながらも企画に向き合った半年間。その主宰である阿部広太郎さんと、僕の生まれ故郷・金沢でこうしてお話しできたことが何より嬉しく、ほんの少しだけ人生の伏線を回収できたような気がします。
この日のイベントの中心的な
”居場所”のデザインが重要な時代がくる
リノベーションプロデューサーという仕事柄、場所の使われ方を考える機会の多い私が、ずっとキーワードとして心の中に持っている”居場所”という概念について整理したnoteです。少しでも何かの参考になれば…
普通の人が普通に過ごす”居場所”のデザイン私は普段、ReBITAという会社で使われなくなった建物の魅力を引き出し、現代に即した新しい価値を提案・実現する、リノベーションプロデュースという仕事をしてい