マガジンのカバー画像

一日ひとつ新しいことプロジェクト

39
何もない、何も頑張れない。そんな自分から脱却するために一日ひとつ新しいことを始めています。
運営しているクリエイター

#毎日note

37日目は発見を求める。

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」37日目です。

今日は友人と可愛らしいチーズケーキを食べにカフェへ行ってきました。

細い裏路地にあるカフェで、薄暗い空間にパッと目を引く異世界のような
カラフルな外装。
ショーケースに並べられた宝石のようなケーキたち。
席ごとに色が異なる椅子。
天井に吊されたスピーカーから流れるゆったりとした音楽。
中にいると、時間がいつもよりゆっくり

もっとみる
36日目は楽習。

36日目は楽習。

こんにちは。あやです。
今日で「一日一つ新しいことプロジェクト」36日目です。

先日、中国語の先生からとあるアドバイスを頂きました。

「まだ、遊びが足りていないですね。今は、中国語の動画など無料で観られるコンテンツが豊富なので、ドラマや番組で自分が一番気に入る方法で中国語に触れると良いです。」と。

確かに、私はいざ勉強しようとすると、だんだんモチベーションが下がってしまいます。そこで、

もっとみる
35日目はあなたの名前を呼びたいな。

35日目はあなたの名前を呼びたいな。

こんにちは。こっぺぱんです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」35日目です。

突然ですが、話していて「この方いいな~」と好印象なのはどんな方でしょうか?

私は、聞き上手な人、笑顔が多い人、よく周りをみている人…
いろいろと思い浮かぶのですが、特に

名前を呼んでくれる人に好印象を抱きます。

自分ができているかというと…できていないです。

もし間違ったら失礼だな、と怯えてなかなか名前を呼ぶ

もっとみる
34日目は健康的な目に。

34日目は健康的な目に。

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」34日目です。

最近はPCばかり見てしまい、また長時間コンタクトをつけていて、本当に自分の目に悪い生活をしていると感じています。
従って今日から、

目に良い習慣を始めようと思います。

目に良い習慣…ざっくりとしすぎていますね。
詳しくは以下のように進めたいと思います。

①15分ごとに2~3分、5mほど遠くを眺める。

小刻みな休憩が

もっとみる
32日目は絶ちきる。

32日目は絶ちきる。

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」32日目です。

私は今日、自分の”ある悪い癖“を発見しました。
それは、絶ちきれないことです。

時間を先延ばしにして、やっていることを終わらせられなかったり、
恋愛においても、もう叶わない気持ちを断ち切ることができません。

だから、今日は絶ちきることを始めようと思います。

今日はこのnoteを書いたら、PCの電源を切り、睡眠に向けて

もっとみる
31日目は快眠Part2(くらい)。

31日目は快眠Part2(くらい)。

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」31日目です。

もうまもなく5月も終わりますね。夏に向けて暑い日も増えてきたように感じます。季節の変わり目は体調も崩しやすいです。実際、私も体調を崩していて、ギリギリの体力で800字ほどのレポートに勤しんでいます😓

昨日はなかなか眠れず、疲れもとれないほどでした。改めて自分の睡眠環境を見直してみると、ある問題が浮かび上がってきました。

もっとみる
30日目はこれまでのnoteを振り返る。

30日目はこれまでのnoteを振り返る。

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」今日で1ヶ月です。
今日は、新しく始めることではなく、このnoteとの向き合い方の変化について書きたいと思います。

先日、私が書いた記事の合計スキ数が200個になりました。
読んでくださった皆さんに感謝致します!

それと同時に、想像よりも遙かに多い方が自分の書いた記事を見てくださっているのだと自覚し、noteの書き方、内容を考え直す必要

もっとみる
29日目は覚える。

29日目は覚える。

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」29日目です。

本来なら、「今日から新しくこれを始めるぞ!」なんてことは一日の初めに書くべきなのにと思いつつ、慌ただしく過ごしていると、もう一日が終わりそうです。
正直今日は課題もたまってるし、書かなくてもいいかなと思ったりもしたのですが、この毎日noteは私にとって続ける価値があるものだと思い、書いてます。
今まで続けることができなかっ

もっとみる
27日目は、時間に余裕をもって。

27日目は、時間に余裕をもって。

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」27日目です。

早速ですが、今日から

5分前行動をしようと思います。

というのも、私は効率よく動くことが苦手で、家を出るときもいつも慌ただしいです。そして、電車に間に合うよう全力ダッシュをすることも多々あります。もうすぐ大人になるので、道を全力ダッシュすることなく、時間には余裕を持って行動しようと思います。

さて、今日もあと1時間で

もっとみる
26日目は知識を生かす。

26日目は知識を生かす。

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」26日目です。

あと約1ヶ月ほどで中国語検定(中検)の試験が行なわれます。
日本で受けられる中国語試験は4つほどあり、中でもHSKと中国語検定(中検)が中国語学習者の中ではメジャーになっています。
HSKは問題も中国語で出題され、中国政府公認の中国語検定です。
一方、中検は問題は日本語で出題され、スピーキングが苦手であっても受けやすいです

もっとみる

25日目は一度立ち止まる。振り返る。3

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」25日目です。
今日は振り返り回です。
23個の項目を振り返るので長くなります。ご了承ください。

番号は始めた日(①=1日目)で、
・目標通り続けていること◎
・サボることもありつつもやっていること△
・全くできていないこと×
に分けて分析します。

〈続いていること◎〉①毎日note
⑩お風呂上がりのストレッチ
⑪香りを嗅ぐ
⑫在宅での

もっとみる
24日目は、無知は怖いって話。

24日目は、無知は怖いって話。

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」24日目です。
こうして何かを毎日続けてきたことはここ1年なかったので、noteを開く度に自分を褒めています。
今日はいつもと違い、大きな変化があった今週の出来事をお話しします。

今週は端的に言うと、毎晩辛いと思うことが多かったです。
そのようなことはこれまでも多くありましたが、今週はいつもと違って原因がはっきりとしていました。
その原因

もっとみる
23日目は朝活。

23日目は朝活。

こんにちは。あやです。
今週も金曜日がやってきました!
「一日一つ新しいことプロジェクト」23日目に始めることは、

朝活です。

今日は友人と朝マックをしてきました。果たしてこれを朝活と呼んで良いのかわかりませんが、朝から活動している点では良しとしたいと思います。

引きこもり症の私は、朝から外に出ることもなかったので新鮮でした。
今日はどんよりとしたお天気でしたが、朝の外の空気はゴチャゴチャな

もっとみる
22日目は飛び込む。

22日目は飛び込む。

こんにちは。あやです。
「一日一つ新しいことプロジェクト」22日目です。

突然ですが、人生においてタイミングと思い切り飛び込んでみる力は重要だと感じています。
偶然の出会い、そしてそこに飛び込んでみる勇気だけでその後の人生を大きく変えることがあります。
先日もタウン誌で見つけた市民ミュージカルの募集に応募し、未経験から俳優になった方のお話を聴きました。
そのようなタイミングと思い切り飛び込む気持

もっとみる