807 「休む=ダラダラ」ではない、休み方。
こんにちは、あーちんです🌸
わたしは医療福祉業界からwebライターの副業や職業訓練を経て編集者のキャリアを描いています✊
休むって難しい
先日こんな動画を見まして☟
フェルミ大学は、本を漫画調にして解説してくれるアニメ。目にも頭にも優しくよく見てます😌✨
今回はそのフェルミ大学の切り抜き。
休み方特集を見たので気づきを書きます✍️
ダラダラではなく、動くことが休む
どうやら脳さんは休んでいても活発に動いているそうです🧠
休むのイメージである「スマホ片手に、お菓子を片手に、寝っ転がる」みたいな時でも脳は動いています。
そんな時も目や脳を酷使することは、休んだにはカウントされず😂😂
散歩や登山、楽器など運動や没頭できる趣味で身体を動かすのがアイディア浮かぶし体力もつくしいいそうです✌️
わたしも家でじっとしていると、ネガティブマンになるので運動大事は実感中です🍖
創造的な仕事は朝の4時間なので…?
朝の4時間はいちばん頭がスッキリして、集中できる時間。
これを聞いてわたしは職場の昼休みを1時間ずらしました😂🌻
そして以前まで6:00起き朝活をやっていましたが、職場での仕事効率が下がることが判明したのでギリギリまで今寝ています💤
そうすると、9:00-12:00がいちばん集中できる時間帯になるので一気にお仕事を進めています。
その後はまた集中するために、散歩してごはん食べてリフレッシュしてまたお仕事がんばる!
…みたいな感じで4時間やって1時間やすむを意識しています✊
本当は昼寝ができたらいいんですけど、なかなか難しいので散歩で代用です🚶