![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109553931/rectangle_large_type_2_59f79df9f2af32c35111fb6b8b55e0a0.jpg?width=1200)
775 ゼロヒャク思考をバランスよくするには、やっぱり量による慣れなのかもな
こんにちは、あーちんです🌸
わたしは医療福祉業界からwebライターの副業や職業訓練を経て編集者のキャリアを描いています✊
0か100かしかないんか
…とよく思うし、彼に言われる最近。
力を入れてやりたい!ちゃんとしなきゃなことは、気負ってがっちがちになる。
一方でそうでもないことは、気楽に考えてやる感じ。
ちゃんとしなきゃ!を気楽に考えてやるがいちばん力を発揮できるんだとは分かっているものの。。
やっぱり経験(量)がものを言うのかなって思います。数回でうまくいかず、「わたしには向いてない、、」って思うのではなくて。
1回言ったことを瞬時に覚えてできないのと一緒で何回も何回もやることで「あっこれくらいなら大丈夫そ!」と気楽に考えて動けるようになるんだろうなあ〜。
こなせ、量。
量こなさずして、落胆すべからず。
今日のあーちん菜園
6/30 13日目👩🌾(右ルッコラ、左トマト)
— あーちん@医療福祉から編集者 (@atin_med) June 29, 2023
朝から蒸し暑い🧖トマトの葉数が増えてきました☺️🌱#あーちん菜園 pic.twitter.com/PHg8Zb78ba