![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63194550/rectangle_large_type_2_ccc52f0e8ba0d7b132db0418513a0493.jpeg?width=1200)
Photo by
uranus_xii_jp
月に導かれて【とんがりキャベツ】の苗を植えた日
日曜日は下弦の月でした。月カレンダ-では、【葉】。葉物の野菜の植えつけに適した日。
月の農法では、この日に葉物野菜の植えつけをするとよく育つといわれています。雨が降らない限り、この農法で家庭菜園の野菜を育てています。
CHOU POINTU(シュ・ポワンチュ)という品種のキャベツの苗を植えました。とがった形のキャベツです。
ここは、ジャガイモが植えてあった場所。家庭で作った堆肥を土にいれて 土を整えます。キャベツは、肥沃な土が必要らしい。
この とんがりキャベツは、普通のまるいキャベツより葉が柔らかくて甘い。こちらの店頭ではあまり見かけません。
目指すは、来春に千切りキャベツにして食べる!
上手く育つかしら…。
そういえば、この前の満月、中秋の名月の日に蒔いた、あの【マッシュ】はというと、
やっと双葉がでたところ。
この【マッシュ】という冬のサラダは、上弦の月、【葉】の日であった9月21日に種まきをしました。
詳しくは、こちら
【とんがりキャベツ】と【マッシュ】どんな風に育つでしょうか。
それでは、また
いいなと思ったら応援しよう!
![あとりえ・あっしゅ|フランス田舎のリアルを発信中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48357973/profile_782ddba93d13a05a8a3c4860c44078fe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)