Hattori

地方のしがない大学院生です。大学院生の諸事情とか、やって良かったこととか、勉強したこととか備忘録的に記事を投稿します。 Twitter : https://twitter.com/semianalytic

Hattori

地方のしがない大学院生です。大学院生の諸事情とか、やって良かったこととか、勉強したこととか備忘録的に記事を投稿します。 Twitter : https://twitter.com/semianalytic

マガジン

  • 大学院生の事情

    大学院生になってから経験したあれこれをまとめています。

  • とりあえず使ってみたいsomething

    主にコンピュータソフトとかプログラミングとか。 使ってみたいけどハードルが高そうだなぁっていう何かについて、とりあえず始めたい方向けに簡単に解説しています。

最近の記事

安コーヒー豆を探す

研究のお供と言えばコーヒーと私の中で相場は決まっています。 当然豆を挽いて淹れているのですが、毎日ごくごく飲んでいるので消費量は馬鹿になりません。 最初は駅ビルに入っているあるお店で豆を買っていたのですが、駅まで行くのも億劫ですし、なんやかんやお金かかっちゃいますからね。。。 そんな私の中で、現状行きついたコーヒー豆の紹介です。 豆>>粉>>>インスタント元々はコーヒーなんて苦くてとても飲めたもんじゃない!と思っていた私ですが、ひょんなことで豆を挽いて淹れてもらったアイ

    • アウトリーチ活動

      学振申請書なるものを書いたことがある方は、 同時に「アウトリーチ活動」という文字を 打ったことがあるだろうと思います。 でも実際にそのアウトリーチ活動をしたことがある方は どのくらいいらっしゃるのでしょうか。 この疑問は別に煽りとかそういうものではなく、純粋な疑問です。 大学院生は税金で研究をしている以上、 その研究成果等は広く一般の方に還元したいものです。 そこで実施されているのがアウトリーチ活動。 今回中高生向けのアウトリーチ活動なるものを実施したので、 その活動内

      • 携帯が水没してしまったので、写真がアップロードできなくなるという始末。これからしばらく写真なしでどうnoteを書こうか......

        • たまの愉しみに鉛筆でも

          ふと鉛筆を使おうと思い立ったのがM1の春。 最後に鉛筆を使ったのが当時のセンター試験だった記憶なので、 ゆうに4年は使っていなかったことになります。 それからさらに2年以上たったのですが、 最近では気まぐれで鉛筆も使っています。 昔やっていたゲームを久しぶりにやったら面白くてまたハマった。 そんな感覚に近いと思います。 使っている鉛筆ファーバーカステル 硬めの芯で、同じ濃度でもやや薄い印象。 HBだとFかHくらい。 シャープペンだったら2Bとかを使いたくなるのですが

        マガジン

        • 大学院生の事情
          5本
        • とりあえず使ってみたいsomething
          3本

        記事

          ローラーボールという選択肢

          普段使うペンと言ったらシャープペン、ボールペン(油性、ゲル)のどちらかだと思います。 そこにローラーボールという選択肢を加えてみないかという記事です。 ローラーボールとは 一言でいうならば「水性のボールペン」のことです。 たいていのボールペンは油性がゲルインクが使われています。 意外と水性のボールペンって少ないんですよね。 トンボ鉛筆 ZOOM505私普段使っているローラーボールです。 トンボ鉛筆のZOOM505というロングセラー商品で、 油性ボールペンやシャープペ

          ローラーボールという選択肢

          ちょっとしたメモ術

          忘れっぽい、考え事が多い、アナログ人間。 そんな私に欠かせないアイテムの1つがメモ帳です。 高校生のころからメモ帳は使っていたのですが、大学・大学院と経験を重ねるにつれて自分なりのメモ術的なのが確立されてきた気がするので、1つシェアしようと思います。 使っているメモ帳:測量野帳私は測量野帳をメモ帳として使用しています。 私は測量士でもないし、フィールドワークをしているわけではありませんが、それでもやはり使いやすいなと思います。 薄いから内ポケットに入るしかさばりにくい

          ちょっとしたメモ術

          読まずとも持っていることに意味がある(のかもしれない)

          某古本販売チェーン店のおかげもあり、自室に本が大量繁殖している気がしてなりません。ぼちぼち整理しないとなとは思っているんですけどね。 なんなら一部蔵書は研究室の方に持って行っているので、実際の量はさらに多いわけで。 電子書籍にすれば場所を取らずに済むのですが、あれはどうも相性が合わなくて…… なんなんでしょう。画面越しに文字を読んでも頭に入ってこないというか、集中できないというか。 そんな具合なので私は長いこと紙派でやらせていただいてます。 院生なので普段テキストなり

          読まずとも持っていることに意味がある(のかもしれない)

          【Fortran90】ファイルの行数をカウントするプログラム

           datファイルやcsvファイルなどの行数をカウントするプログラムを作りたくて色々調べてみたのですが、なにやらGOTO文を使っているのが多かったので、IF文を使ったプログラムを書いてみました。 program filereading implicit none integer :: countnumber, inputstatus real(8) :: x, y open (10, file='hogehoge.dat') countnumber = 0! 0 clear.

          【Fortran90】ファイルの行数をカウントするプログラム

          結局紙の(スケジュール)手帳に落ち着いた2024

          大学院生というものは思ったよりも忙しいもので、たとえ授業がなかったとしても研究に関する予定はもちろんのこと、意外と事務的な提出物が多かったりでスケジュール管理は欠かせません。 スケジュールアプリを使っていた一時期を除いて、今年も新しい手帳はどうしようかとうんうん悩ませていただきました。ということで今回は手帳のお話です。 学部時代に使っていた手帳 大学生(学部生)の時は紙の綴じ手帳を使っていましたが、続々と廃番になってしまいました。(しっくり手帳を探すのって難しいのでとても

          結局紙の(スケジュール)手帳に落ち着いた2024

          【LaTeX】styファイルを入れたのにnot found と言われた問題

          先輩からtexの資料を引き継いだのでいざいじってみようと思ったら、styファイルがないぞとエラーを言われたので、外からインストールして加えたのですが、それでもstyファイルがないぞと言われる始末。 具体的には以下のようなエラーメッセージが出ました。 ! LaTeX Error: File `Blockboard.sty' not found.Type X to quit or <RETURN> to proceed,or enter new name. (Default

          【LaTeX】styファイルを入れたのにnot found と言われた問題

          カップウォーマーを買ってみた

          カップウォーマーというマグカップを保温してくれるという便利アイテムの存在は前々から知っていたのですが、最近現物を見かけたのでつい買っちゃいました。 買った場所はStandard Products というダイソーの系列のお店です。 品質がダイソーよりも良くなりながらも値段は数百円~と抑え目なラインナップになっているというお店です。 珈琲アイテムのコーナーに置いてました。値段は500円というお財布にやさしいので試しに買う分にはちょうどいいのではないでしょうか。 カラーバリエ

          カップウォーマーを買ってみた

          とりあえずのLaTeX

          なんかTwitterとか後輩の話聞いてたりすると、意外とLaTeXを使ってみたいと思う学生は多い気がします。がしかし、多いと思うだけで実際にいじることはないという……悲しい。 ということでとりあえず簡単になんとなくLaTeXをいじってみたい学生向けにこんな記事を書いてみました。 LaTeXについてはほかにもいい記事がいっぱいあるので参考の1つということで。 1.LaTeXを導入する デバイスにアプリケーションをインストールする クラウドやブラウザ上で使う LaTe

          とりあえずのLaTeX

          【体験記】大学院生授業料免除体験記

          私が博士課程へ進もうと決意したうえで持った悩みの1つは資金繰りです。 これまでは親の支援を色々と受けてきましたが、さすがにいい年齢になるので自分でどうにかしようと思いました。 フェローシップ制度なるものを使えば生活支援金として月十数万もらえるし学費は免除されるので、それをうまく使えば何とかなりそうです((現在はフェローシップ制度と次世代事業の統合が図られ、新制度に移行している最中なので新規応募はなしです))。 とはいえ、それでも諸々足りなさそうです。民間の奨学金や研究費を

          【体験記】大学院生授業料免除体験記

          理系大学院生の筆記具事情

          理系の、とりわけ理論系の大学院生の生態というのは謎が多いのかもしれないですね。 実験室で実験をするでも、野外へ行って調査するでもなく、ひたすら研究室か自宅にこもって数式やコンピュータとにらめっこしている。 これでどう研究ができるというのか疑問に思う方は少なくないことでしょう。 それはさておき、年々使う機会が減ってくるものの1つと言えば筆記具だったりするのではないでしょうか。 筆記具を使うピークは受験期で、分野によっては大学に進学してから使う機会がめっきり減ることも珍しく

          理系大学院生の筆記具事情

          D進が決まってしまった......

          D進とは、大学院博士(Doctor)課程に進学することです。 たいていの大学院はまず修士課程が2年あります。多くの大学院生はこの修士課程の時点で就職等で大学から去ってしまいます。 しかし一部の学生はさらに進学し、修士課程の次のステップである博士課程へいどむことになるのです。 そして先月の進学者選考(試験)を経て、私のD進が決まってしまったのです…… D進の試験はどんな感じだったか進学するにあたり、当然選考つまり試験があります。 何度受験を経験するのだろうという感じです

          D進が決まってしまった......

          大学院生の夏休み

          刺さる大学院生にはふかーーく刺さっちゃいそうな一言ですね、、 大学院生の生態ってそんな知られていないので、大学生みたいな扱いを受けることはしばしばあります。 人によってはめっちゃくちゃ忙しい 人によってはなんなら学部生よりも暇が増えた。 それが大学院生なのかなぁって思います(サンプル数10くらい)。 それじゃあ、いち大学院生のあなたは今夏休み何してるのさ、ということでこの記事を書いています。 研究会参加詳しくはこの記事に書いたのですが、研究会に参加してきました。

          大学院生の夏休み