マガジンのカバー画像

エッセイでっせぃ★

323
日々思うことを書いています。ブックカフェ風の家にしたいなーとか。家庭料理とか。読書の記録も。ピアノはドビュッシーが好き。息子の大学生活。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

お気に入りのお手入れグッズ。

お気に入りのお手入れグッズ。

アラフィフにしてようやく重い腰を上げた。
超簡単なものではあるけれど、自分のお手入れを始めたのだ。

まったく気乗りしなかったそれに取り組むようになったのは、肌や髪の老化が顕著になってきたからだ。
「お肌の曲がり角」という言葉があるが、今がまさにその時だと思う。

雑貨屋さんに置いてるような、可愛くて良い香りのするお手入れグッズを使いたい。
でも、効果を求めるなら少し高価なオトナ向けのものを使うべ

もっとみる

【マンガ】しなのんちのいくる3。

発売日に買いたかったが、なんだか買いそびれていた一冊。
noteで知った仲曽良ハミさんの、「しなのんちのいくる」3巻。

「しなのんちのいくる」って、ぜんぶ平仮名だから呪文みたい。
姉しなの。弟いくる。
主人公は弟の、いくる。

友だちと遊んだり、姉に小突かれたり(?)、近所のおねえさんとひと夏の青春を過ごしたり(???)。

この漫画、最初の頃はいくるのガキンチョっぷりを楽しむ短編マンガだと思っ

もっとみる
30年経っても同じ後悔をしてる。

30年経っても同じ後悔をしてる。

私には後悔していることがある。

それは、その時々で「年齢に応じた何か」をしっかり楽しまずに、流してきてしまった、ということだ。

たとえば。
髪の毛に真っ赤なリボンを結ばなかったこと。
ツインテールなどの髪型をしなかったこと。

どちらも小さいうちだから出来ることだった。
「もう恥ずかしくて、今さら出来ない!」と気づいたのは高校生くらいだった。
今後は「年齢に応じた何か」をしっかり経験しながら生

もっとみる
【絵本】おかあさん観察図鑑(2月発売予定)

【絵本】おかあさん観察図鑑(2月発売予定)

面白そうな絵本を見つけた。
まだ発売前(2月予定)だから、実物を確認できない。
2021年に韓国で刊行された「おかあさん観察図鑑」。

興味のある方は(ない方も!笑)▼のリンクをどうぞ。
絵本の中身が少し見られるので。

すごく面白い絵本だと思うんだよね。
赤ちゃん視点のママ観察図鑑って。

そうなのよ!
からだの動きも耳も、子どもが生まれたタイミングで、ぐぐっと発達したのよ。
それまでの何倍もね

もっとみる

5億と五億。やっぱり5億?

コロナ禍で大流行したゲームと言えば「あつ森」。
はじめは「何が面白いんだろ?」と思っていたのに、気づけば「やってみたい」となり、最終的にはどっぷりハマることとなった。

noteにもたくさんあつ森プレイ記事を書いたな。
たぶんあつ森があったから、noteを書くことが習慣化されたんだと思う。
途中からnoteに記事を書きたいから、あつ森をやる…みたいな感じになってたし。

貯金が1億ベルに到達したと

もっとみる
【あつ森】私が好きな、とたけけミュージック7曲。

【あつ森】私が好きな、とたけけミュージック7曲。

ゲーム・あつ森では、とたけけさんという(裸犬の)ミュージシャンがいて、いろんな曲を聴かせてくれる。

ライブを聴くとレコードを手に入れることも出来て、レコードは壁に飾ることも出来るし、音響機器から曲を選択して聴くことも出来る。
曲数は95曲もあるらしい。

私が一番気に入ってる曲は「K.K.BOSSA(けけボッサ)」。
とたけけオリジナルのボサノバだ。

浜辺に寝そべって聴いてヨシ。
森でソロキャ

もっとみる
なんと!ボサノバだったよ。

なんと!ボサノバだったよ。

自分が好きな音楽が、世間でボサノバと呼ばれるものだったと、ようやく分かった。

ぷりんと楽譜というネットで楽譜を買えるサイトで、気になる楽譜のサンプルを見たり、試聴したりをくり返している時に、偶然分かったのだ。

あ~。すっきりした。

ずっと、カフェとかでよく流れてる曲は、なんていうジャンルなんだろう?って思ってたんだよね。

ちなみにWikipedia先生によれば、ボサノバ(ボッサノーヴァ)と

もっとみる
人生ビンゴを作ってみたよ。

人生ビンゴを作ってみたよ。

人生ビンゴなんていう、面白いモノを見つけてしまった。
今年一年の目標を25個のマスに埋めて、一年かけてビンゴしていくというものだ。

面白いじゃないのー!
というわけで私もさっそくやってみた。

トップ画像を再掲させていただく。
これ。

なんか楽しい。
ふつうにあれこれ目標を並べるだけよりずっと楽しい。

これ、プリントアウトして冷蔵庫にでも貼っておこうかな。

やりたいことが多すぎる人は、仕事

もっとみる
【まとめて日記3】道長の次兄がただの破落戸に見えた週。

【まとめて日記3】道長の次兄がただの破落戸に見えた週。

2024年になった。
辰年。
たつぞー。
立ち上がるぞー。
なんかよく分からんけど、やる気に満ちあふれてはいる。

花びら、ひらひら~な元旦の月曜日
例年よりゆっくりな元旦の朝。
のんびりおせちを食べたら、昼頃に外出。

氏神様に行って、さらにお寺に行って、もうひとつお寺に行って。
どれだけお参りすれば気が済むの、我が家は。

元旦なのに唯一開いてた門前の店で遅い昼ごはん。
帰り道には花びら餅を。

もっとみる
【みんフォト】平安っぽい感じで。

【みんフォト】平安っぽい感じで。

canvaで作るみんフォト画像シリーズ。
今回のテーマは平安時代。

今年の大河ドラマは「光る君へ」。
平安時代が舞台で、源氏物語を書いた紫式部の物語。

私は日本史が大好き。
特に古代から中世(飛鳥・奈良・平安・鎌倉あたり)が好き。

おととしの「鎌倉殿の13人」も楽しかったが、今年の「光る君へ」も超楽しみにしているのだ。

「素敵な暮らし」を真似てみたい。

「素敵な暮らし」を真似てみたい。

少し前まで「丁寧な暮らし」みたいなのが流行ってたよね。
今も流行は終わってないと思うけど。

そういうの、素敵だけどやってられるかーい!みたいなツッコミを入れてた私。
だって子育てってバトルだし。

年齢が一桁の子育てはマジで大バトル。
でも年齢二桁の子育てだって、違う意味でバトルなんだから。

しかし。
物事には終わりがくる。

そうなんよ。
子育てにも終わりはくるんだよ。
知らんかったけど。

もっとみる
【みんフォト】干支やお正月、2024。

【みんフォト】干支やお正月、2024。

canvaで作るみんフォト画像シリーズ。
今年のトップバッターは干支やお正月ネタで。

この前、八百屋の前を通ったらみかんが一箱1000円で売られてた。
限定30箱だって。
欲しかったよ~。

五十肩が完治してたら買ったかな~。
…なんて、今年はどんなに元気でも買えない。
だって、ふるさと納税でもらったみかんが、前日に届いたばかりだから。

2024年のやりたいことリスト。

2024年のやりたいことリスト。

2024年。
年が明けたら、毎年恒例の「今年やりたいことリスト」。

基本路線は「子育てほぼほぼ終了という人生の新しいステージを、堪能」する。

家事今まで作ったことがないレシピにチャレンジする
寝具類の洗濯頻度を上げる
洋服のしまい方を工夫する
さらなる断捨離を推し進め、ブックカフェ風の我が家にする

note「まとめて日記」で日々の記録をつける
「canvaで作るみんフォト画像」シリーズを随時

もっとみる