![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54726493/rectangle_large_type_2_8739ba46f03062672cbfcf217599f212.png?width=1200)
#29 オートミールを食べ過ぎたら太る!食べる時の3つのポイントを解説します!
こんにちは
管理栄養士の緑川泉です。
最近流行りのオートミール!
よく街中で見かけませんか?
そんなオートミールの
「オートミールの栄養価」
「ケトジェニックな食べ方」
について解説します!
オートミールとは
オーツ麦(燕麦)を脱穀して
調理しやすく加工したもの!
オートミールは胚芽などが未精製の状態で加工されているため、ほかの精製した穀物よりも栄養が豊富に含まれているのが特徴です。
オートミールの栄養価
オートミールは穀物の中では
とても栄養価の高い食材です。
「100gあたりの栄養価」
あれれ??
玄米や白米と比べ・・・
食物繊維や鉄は豊富に含まれていますが、
エネルギーや糖質量はあまり変わってません。
ではオートミールの何が
ヘルシーなのか…?
「1食あたりの栄養価」
※オートミールの種類によって栄養価は変わります。
※玄米(65g)・白米(65g)の炊き上がり量は150gです。
オートミールは
そのまま食べることはなく
✅水でふやかしておかゆにする
✅牛乳にかけて食べる
そのため!1食量が30g!
1食あたりの
栄養価で比べてみると!
オートミールは白米・玄米に比べ・・・
糖質量は半分以下なのに、食物繊維や鉄は豊富に含まれています。
普段、白米や玄米を食べている方は、オートミールに変更することによって
糖質量が減らせるので糖質オフができますね!
オートミールの食べ方と注意点
オートミール自体に味が無いため
いろいろとアレンジが自由自在です。
✅おかゆにする
✅シリアル風にする
✅お菓子の生地に混ぜたり など
色々な食べ方ができます!
基本的にお好きな食べ方で良いのですが、3点気を付けて欲しいポイントがあります。
ポイント1つ目!
①一食量を守る
栄養価が高いからと
一食量(30g)以上とってしまうと
糖質の摂り過ぎになってしまいます。
なので・・・
お米をやめ、オートミールに
変更したのに量が増えたら…
本末転倒なので食べる量に気をつけましょう。
ポイント2つ目!
②味付けはシンプルに
オートミールには味が無いため
アレンジが自由自在です。
しかし!!
知らず知らずのうちに
糖質たっぷりになってる可能性があります。
それはなぜか…?
✅フルーツもりもりに加糖タイプのヨーグルト…
✅クッキーやバーの様なお菓子にして砂糖をいれてしまったり…
✅パンケーキの生地にいれて、生クリームもりもりにしてしまったり…
このような理由から
糖質たっぷりになってしまいます。
小麦で焼くよりは
多少の栄養が入っています!
ですが・・
糖質を摂り過ぎてしまえば
ケトジェニックではありません!
味付けはシンプルにし、
甘くしたい場合はラカントを使用しましょう。
ポイント3つ目!
③味付けされているインスタントオートミールではなく、味付けされてないオートミールを食べる
インスタントオートミールの中には砂糖で味付けされているものがあります😢
良かれと思って食べているのに
砂糖が添加されていたら台無しですよね?
原材料をよく見て
「全粒オーツ麦」と
書かれている商品を購入しましょう。
いかがでしたか?
どんな食品もそうですが
食べるほど痩せる食品なんてありません。
どんなに身体に良い食べ物でも
食べる量を間違えれば体に毒
オートミールは栄養価の高い食材なので、分量を守って・楽しくケトジェニックしてもらえれば嬉しく思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
「伝わる人に伝えたい」情報を日々アップロードしていける記事を書いていきたいと思います。
これから、よろしくお願い致します
最強の管理栄養士 緑川 泉
私が働いている
最強のバターコーヒーはこちら👇
※最強のバターコーヒー公式SNS情報※
・公式インスタグラム👉こちら
・公式ツイッター👉こちら
YouTubeも始めることになりましたの
ぜひチャンネル登録お願いします。
👇最強の管理栄養士 緑川泉 Instagram👇
👇最強の管理栄養士 緑川泉 Twitter👇
週末はサラダチキンの作り置き
— 緑川泉@ケトジェニック管理栄養士 (@Izumi_keto) July 4, 2021
そのまま食べるも良し、和物にもサラダにも自由自在です。https://t.co/CVRxiu514t pic.twitter.com/1QnQCge3a2
最強の管理栄養士へ
質問やリクエスト募集中