![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18918575/rectangle_large_type_2_2987fc9a7e0db362e5b0d3d1c23462d9.jpeg?width=1200)
熊本の郷土料理「辛子蓮根」
今日は「辛子蓮根」のこと。
中に詰める味噌は、
パン粉、白味噌、辛子、みりんを混ぜ合わせたもの。
辛子蓮根の作り方なんて今まで正直知らなかったから
まさか、パン粉を使っているなんてビックリ。
レンコンの穴にこんな感じに味噌を詰めていきます。
いろいろなレシピを見たけど大概入っているので
本場に近いとは思いますが、
本当のところどうなんでしょう?
ま、それはまた調べるとして、これに小麦粉をまぶします。
これに衣をつけてます。
卵黄のみを使った衣。ちょっと固めの感じ。
辛子蓮根の周りが黄色かったのはこのせいなのね。
ちょっと大きいので揚げにくいー(T ^ T)
箸でいじってると衣が剥がれそうだから
竹串を刺して油に投入。
あとは、うまいこと油をかけたりして
衣を固め、仕上げていきました。
揚げ上がり。一瞬、何かわからないー。
これを切り分けて盛り付け。
ホクホクの蓮根がいい感じ。
結構、満足感がありました。
辛子蓮根って、このまま食べるものと思っていたけど
天ぷらにしたりとかにしたり、
色々アレンジして食べるも飲みたい。
もうちょっと勉強して、また作ってみよっと。
いいなと思ったら応援しよう!
![as](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21362001/profile_1095d89f0773eb2fd0c576d3fc5b59e3.png?width=600&crop=1:1,smart)