見出し画像

(今日の映像)ナンシー・スペロの視点

(今日の映像)ナンシー・スペロの視点


Nancy Spero in "Protest" - Season 4

Nancy Spero in "Protest" - Season 4 - "Art in the Twenty-First Century" | Art21
8:30min (註)設定から、日本語にできます。

「抗議」は 2007 年 11 月に PBS で初公開されました。

For decades, Nancy Spero has drawn from the political to create compelling works of art that make a statement against war, the abuse of power and our male-dominated society. Regarding her paintings made during the Vietnam War, Spero says: “I guess maybe my art can be said to be a protest…The War paintings are certainly a protest because it was done with indignation.”

ナンシー スペロは数十年にわたり、政治をテーマに、戦争、権力の乱用、男性優位の社会に反対する主張を表明する魅力的な芸術作品を制作してきました。ベトナム戦争中に制作した絵画について、スペロは次のように述べています。「私の芸術は抗議と言えるかもしれません。戦争の絵画は、憤りを持って描かれたため、間違いなく抗議です。」

ナンシー・スペロ(Nancy Spero)

Nancy Spero

ナンシー・スペロ(Nancy Spero,1926-2009/アメリカのフェミニスト・アーティスト)は、1926年にオハイオ州クリーブランドで生まれ、絵画、彫刻、インスタレーションは、*モダニズム(modernism)の伝統にしっかりと根ざしている。

現代生活への批判的な洞察

Nancy Spero in "Protest" - Season 4   
Nancy Spero | We are Pro Choice (1992)
Nancy Spero-Paper Mirror | MoMA

古代エジプトの石棺や版画技法などの参照を利用して、現代生活への批判的な洞察を与えている。
彼女は、シカゴ美術館とパリの国立高等美術学校で絵画を学び、1950年にアーティストのレオン・ゴルブ(Leon Golub,1922-2004/アメリカのアーティスト/残虐行為や戦争の描写で著名)と結婚し、多くの共同制作も行った。
ナンシー・スペロの作品は、ニューヨーク近代美術館、ロサンゼルス現代美術館、ボストン現代美術館などのコレクションに収蔵されています。スペロは2009年10月18日に83歳でニューヨーク市で没。
ただ、その視点は、現在形のアーティストにも、大きな影響を与えている。

レオン・ゴルブ&ナンシー・スペロのアートワークのリンク

Nancy Spero

*モダニズム(modernism)

(註)*モダニズム(modernism):19世紀後半から20世紀初頭にかけて西洋社会で起こった哲学的・芸術的運動であり、社会変革の中で不安定になった「自己」を問い直し、未知のものを説明しようする欲求が、モダニズムの原動力だった。また、モダニズムは哲学的で精神的な芸術運動で、「伝統的な芸術」や「写実主義の美学」を明確に否定し、認知した事象をアイデンティティで、その本質を追求しようとした。
ただ、作者と同じ視点(極)が見えると、背景知識の云々よりも理解が容易かも知れない。-Artoday

-Artoday

#ナンシー・スペロ #Nancy_Spero #フェミニスト・アーティスト #社会政治的・文化的問題 #フェミニスト #人種差別 #暴力 #性差別 #modernism #絵画 #彫刻 #インスタレーション #とは #コンテンツ会議 #アート #現代アート #戦争 #残虐性 #権力の乱用 #男性優位 #ベトナム戦争 #ヘリコプター #母と子 #レオン・ゴルブ

いいなと思ったら応援しよう!

artoday - chiaki
応援いただきましたら、現代アートの活動に使わせていただきます。