haru

いつかの情景、いつかの想いを綴るエッセイ 『こはる日和にとける』を書いています。 写真…

haru

いつかの情景、いつかの想いを綴るエッセイ 『こはる日和にとける』を書いています。 写真はすべてsakuraさん。 昭和50年代、九州の小さな炭鉱町が舞台となる幼少期の話を軸に、季節にふれて蘇った記憶のかけらを紡ぎました。 ひと息時間のお供に読んでいただけたらうれしいです。

記事一覧

【こはる日和にとける】#4祖父とレンゲ草

そろそろ上京して30年になる。 胃がしくしくと泣くような痛みが記憶に染みついて、いまだ東京の春は苦手だ。 それは大学時代。 嫌がおうにも突きつけられる"自分"という、…

haru
4日前
10

【こはる日和にとける】#3ふゆのおまもり

二月終盤のその日。 母は産院の桜が満開だった、と言う。 誰もが一笑に付し、またかと呆れる話だ。 わたしは「そんなことあるわけないだろう」と表向きは皆に合わせて笑う…

haru
11日前
17

【こはる日和にとける】#2 はじまりのクリスマス

わたしは九州のとある炭鉱町で育った。 木造平屋のおんなじ形の長屋が連なる町。 狭い町だがそこには特有の文化があり、コミュニティがあり、住む人にとればそこが世界の…

haru
2週間前
14

【こはる日和にとける】#1 蝶々の手

美しい爪の指先にほんのりと赤みが差し、細く、厚みのない華奢な手にあこがれた。 大人になれば自分もきっとそんな手になれると思っていたのに、悲しいかな。いつまでたっ…

haru
3週間前
23
【こはる日和にとける】#4祖父とレンゲ草

【こはる日和にとける】#4祖父とレンゲ草

そろそろ上京して30年になる。
胃がしくしくと泣くような痛みが記憶に染みついて、いまだ東京の春は苦手だ。

それは大学時代。
嫌がおうにも突きつけられる"自分"という、存在。
不安のかたまりのようなわたしには、春はにぎやかで無邪気で眩しすぎて。
特段、苦しく、そして寂しかった。

大学構内には幾種類もの花がぎっしりと咲き誇り、複雑で甘ったるいにおいを漂わせ、そこかしこで新入生たちが眩しい光を放って

もっとみる
【こはる日和にとける】#3ふゆのおまもり

【こはる日和にとける】#3ふゆのおまもり

二月終盤のその日。
母は産院の桜が満開だった、と言う。
誰もが一笑に付し、またかと呆れる話だ。

わたしは「そんなことあるわけないだろう」と表向きは皆に合わせて笑うけれど、
ほんとうはその話を聞くたびに、微かな温もりのようなものを心うちに抱いてきた。

真冬に満開の桜。
しかも「あれは薄いピンクのソメイヨシノだった」と母は言い張る。
ありえるだろうか。
幼い頃からつど自問してきた。

いや。
あり

もっとみる
【こはる日和にとける】#2 はじまりのクリスマス

【こはる日和にとける】#2 はじまりのクリスマス

わたしは九州のとある炭鉱町で育った。

木造平屋のおんなじ形の長屋が連なる町。
狭い町だがそこには特有の文化があり、コミュニティがあり、住む人にとればそこが世界のすべてだった。

日常はささやかで、一日はたっぷりと長く、変わらないことが正義のような。
まるで二分音符が、たーたーたー、と延々と鳴っているような町だった。

そんな町に溶けこむように一軒の古い洋菓子店があった。

黄色い庇のちいさな店。

もっとみる
【こはる日和にとける】#1 蝶々の手

【こはる日和にとける】#1 蝶々の手

美しい爪の指先にほんのりと赤みが差し、細く、厚みのない華奢な手にあこがれた。

大人になれば自分もきっとそんな手になれると思っていたのに、悲しいかな。いつまでたってもわたしの手はずんぐりと短く、分厚く、指先までしっかりと丸いままだった。

蝶々のようにひらひらと手を舞わせて喋り、本を捲る手はその本に馴染んで美しい。
さらにピアノの鍵盤の上を弾む優雅な手は、時にしっとりと美味しそうな料理をも生み出す

もっとみる