見出し画像

【こはる日和にとける】#4祖父とレンゲ草

そろそろ上京して30年になる。
胃がしくしくと泣くような痛みが記憶に染みついて、いまだ東京の春は苦手だ。

それは大学時代。
嫌がおうにも突きつけられる"自分"という、存在。
不安のかたまりのようなわたしには、春はにぎやかで無邪気で眩しすぎて。
特段、苦しく、そして寂しかった。

大学構内には幾種類もの花がぎっしりと咲き誇り、複雑で甘ったるいにおいを漂わせ、そこかしこで新入生たちが眩しい光を放って溢れかえっていた。

二十歳のわたしは3年目となっても慣れない東京で、めいっぱいの笑顔を作りながら、ああ、また春が始まった、と息が浅くなる。

当時その季節が巡るたび、まるで穴に落ちるように故郷が恋しくなっていた。

咄嗟に、春がまだ明るく穏やかなものだった幼い頃に祖父と行ったレンゲ畑の記憶に駆け込む。

祖父は「カッカッカ」という独特の声で豪快に笑う人だった。
そしておんぼろのワゴン車であちこちと出掛ける姿も同時に思い出す。

見るからにおじいちゃんという風情なのに、おじいちゃんという域に収まらない漲るパワーに溢れた人だった。

ある時、祖父が気まぐれで花見に誘ってくれたことがある。

「暇なら花見にでも行かんね」

年中鍵が開けっ放しの裏の玄関を、がらりと開けての第一声。
よく通るその声だけで顔を見るまでもなく祖父と分かる。

「じいちゃん!」

わたしと妹は駆け寄り、しおらしく挨拶をした。
母も寄ってきて「何事ね?」と驚いている。
たしかに、祖父からどこかに誘われるなど滅多にないことだ。

「山ん行こうと思て。桜も見頃やろうからちょうどよかろ?」

近くの山は、祖父にとって庭のようなもの。
ならばと母はすぐに弁当を拵え、あっという間に支度を整えた。
わたしと妹は揚々とおんぼろワゴン車に乗り込む。

たちまち、車内の埃っぽい土のにおいに包まれる。
くわえて、勢いつけて座ったその座面の冷たくて硬いこと!
わたしは「ひえっ」と腰を浮かし、そろそろとおとなしく座り直した。

出発するとものの15分ほどで、なだらかな坂を右に左にカーブしながら少しずつ山に入っていく。

ぐるぐるとハンドルを回し窓を全開にした。
ぶわと流れ込んできた風は思った以上にぬるく、
微かに甘いにおいをふくんでいる。
顔を半分出して見上げると、木々の若葉がひかりを透かして揺れていた。

「前ば見てんね」

車を端に停車させ、祖父が言う。

「うわっ」

思わず声をあげた。

視界の先に広がったのは一面紫色の花畑だった。
その景色は果てなく、先の先のさらにずっと先まで続いているように見える。

「レンゲ草やねぇ」

母が言う。

「降りたい!」

「ここらで弁当にしよか」

と祖父が応え、皆で荷物を持って車を降りた。

わくわくとレンゲ畑の方に向かって歩く。
花畑でピクニックなんて、漫画の世界のようだ。

じいちゃん、さすがだよ。

高鳴る胸は、しかし徐々にトーンダウンしていく。
近づくほど、紫一色だと思った花畑に緑の葉が混じってくるのだ。
そして足元で見ればもはや葉の方が優勢となってしまった。

「じいちゃん・・」

「カッカッカ」

笑いごとじゃないよ。

「レンゲ畑は遠くから見るのが一番きれいか」

そう言って、祖父はまた笑った。


静かで麗らかな日だった。
鳥の声があちこちから響きあい、風が草木を撫でる音が音としてちゃんと聴こえる。

すると母がレンゲの花々の上に躊躇なくゴザを広げた。
あ、と止める間もなかった。

「よかよか。この花は肥料やけん」

祖父がそう言って、ゴザの上にどっかと座る。

肥料?と、どこか引っかかりながらも、子供のわたしはそういうものかと、早くも近くで見るレンゲに夢中だ。

「摘んでいい?」

訊くと「よかよか」と祖父はにこやかに応えてくれた。


それにしてもなんと愛らしい花なのか。
遠くで密集して見えた紫色とはまた違い、
近くで見るとじつは白に濃い赤紫が差しているのだと分かる。

さらにその花弁もまるでちいさな王冠のようで、すっくと立ち揺れる姿がなんともいじらしい。

可愛いなぁ。可愛いなぁ。
と、つぶやきながら手いっぱいにその花を摘んだ。

「かしてごらん」

母が、摘んだレンゲ草を使ってくるりくるりと器用に編んでいく。
長い茎に巻きつけながらくるり、くるり。
最後に輪っかに仕上げるとそれは本当の王冠になった。

花かんむりに腕輪。
ひとつの花でちいさな指輪もできあがった。

いくつ作ってもまだまだ花は尽きない。
指に茎の色が染みついて草の匂いがした。

ひとしきり楽しむと、今度はゴザの上で腹ばいになり、顔を近づけてレンゲの花を眺める。
目を細めると花と葉の輪郭がぼやけて大海原に漂っている感覚に陥る。
背中がぽかぽかと暖かく、そのまま眠ってしまいそうになった。


実は、その時のわたしを写した一枚がある。
母がインスタントカメラで撮ったのだろう。
のちに実家のアルバムの中に見つけ、
その日の景色がよけい印象的に定着したのかもしれない。

そして帰りの車中。

レンゲ草は田んぼの肥料にするために最後は土に混ぜ込むのだ、と祖父が教えてくれた。

「だから踏んでも摘んでも構わん」のだと。

花たちの最期を想っていっちょうまえに胸がぎゅっとなる。
頭の上でしなしなになっていく花かんむり。
腕輪も指輪も、ビニール袋に入っている花たちもすでにしんなりとしている。

すわり心地の悪い座席で、わたしはただ、もぞもぞとお尻を動かして顔を外に向けた。

青く暮れていく山に、ゴゴゴゴとワゴン車のたてる音がやけに響いて聞こえる帰り道だった。

あのレンゲ畑にはそれから一度も行っていない。
祖父の気まぐれは一度きりだったのだろう。

けれどそれ以来、田んぼの近くでレンゲ草を見つければ、しゃがんで夢中になって摘んだものだ。
花かんむりを誰よりも上手に作れることも幼いわたしの自慢となった。

そして十数年後。

わたしは東京の大学に進学し、そこを祖父が上京のついでに訪ねてきてくれたことがある。

大学三年の、桜が風に舞い散る春の日だった。



桜を背に坂の上で待つ祖父に、下から自転車を押しながら大きく手を振る。

「じいちゃん!」

祖父も気づいて満面の笑顔で手を振り返してくれた。

たちまち、レンゲ畑の記憶に包まれる。
上京して何度あの日を想ったことだろう。

甘い風、鳥の声、草木の色、レンゲ草。
あの場所を想えば、不思議とふかく息ができた。

なんの益もない幼い頃の春。
故郷を離れた途端、寄る辺となった。

じいちゃん、こっちではレンゲ畑は見れんよ。

祖父は、相変わらずの声で「カッカッカ」と笑う。

わたしはめいっぱいの笑顔をちゃんと作れただろうか。
作れたところで祖父には見抜かれていたかもしれない。

故郷が恋しくて、東京の春が苦手で
うらはらな笑顔だけは巧くなっていることを。



 text by haru  photo by sakura




こんにちは
haruです

「こはる日和にとける」
#4 祖父とレンゲ草

最後までお読みくださり
ありがとうございます

*

大学卒業後
結局
東京で就職し
結婚し
居を構え
25年も経ってしまいました

冒頭書いたように
いまだに
春はなんとなく苦手です

甘い香りが漂い始めると
どこかそわそわして
身の置所がなくなってしまいます

このエッセイは
2年前の春先に書きました

写真担当のサクラさんが
レンゲ畑を探して撮影してくれて

「見つけたよー」
と連絡をくれた時は
心底驚きました

なにせ
上京して30年
わたしは一度も
出会えなかったのですから

久しぶりに見る
レンゲ草は
まさに幼い頃花冠を作った
あのレンゲ草で

エッセイのままの記憶が
より手触りのあるものとして
一気に蘇りました

じいちゃん
東京にも咲いとったよ

カッカッカ
と、豪快な笑い声が
今も聴こえてきそうです

秋晴れの三連休ですが
春のにおいと光に
しばし
身を委ねて頂けたでしょうか

季節はずれの話が続いて
恐縮ですが…

記憶の中の五感が
読んで下さった方を
その季節に連れて行ってくれていると
信じています

*

さて
次回は
小学生のわたしの
ひみつの話

よければまた
来週の日曜に
ここで

haru
























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?