【体重を増やす決意…?】摂食障害8年目
こんにちは。
先日の記事の通り、最近は年末年始の食事が怖くて怯える日々を過ごしています。
いよいよ今日から飲み会・帰省で、とんでもない量の食事が予想されます。
例年であれば、どんなに美味しそうな食事を出されても許容量しか食べませんでした。太るのが怖いからです。
そうすると安心感はあるけれど、食欲を抑えつけるのが苦しくて、周りが沢山食べているのを見て悲しくなって、少しでも食べ過ぎたら号泣して…。
今年も同じ思いをするのか、自分を変えてみるか、悩んでいます。
タイトルには「体重を増やす決意」と書きましたが、まだ決めきれていません。
自分がどうしたいのかを見つめ直すためにも、この記事を書きます。
「どんな自分でも愛する」は難しい
最近、肥満恐怖の治し方に特化して調べています。
なぜなら、私の症状の根源には肥満恐怖が存在していると思うからです。
摂食障害のきっかけはダイエットですが、これは痩せたいという願望から始めました。
摂食障害が悪化して今も続いているのは、一度痩せた体を手放せないから。もう過去の太った自分に戻りたくないからです。
よく見るアドバイスは「どんな自分(体型)でも愛そう」というものです。
太っていても(痩せていても?)自分は素晴らしいというセルフラブの気持ちを持つとよい……らしいです。
確かに素敵な考え方だと思いました。
だけど、やっぱり太りたくない。太った自分は嫌だ。好きな服を着こなせる自分でありたい。
その思いは変わりませんでした。
「太る」のではなく「体重増加」
「太る」のは今も嫌です。肥満を受け入れるのは今の私にはハードルが高すぎて諦めてしまいます。
でも、「体重増加」ならどうでしょうか。
現在155㎝・43㎏ですが、きっと45㎏までは増やしても見た目は変わらないはずです。つまり、太らない範囲で健康な体重になれます。
もちろん、今までも同じことを言われてきました。「2、3㎏なら見た目は変わらないから一旦増やしてみない?」と。
でも、怖くてできなかったです。
45㎏が怖いのではなく、45㎏で止まる自信がなかったからです。
そのままぶくぶく増え続けて、54㎏に戻ってしまったらどうしよう。
一度リバウンドしたらまた戻すのは難しいと聞くし、それなら最初から増やさない方がよいと考えていました。
行動を変えないと治らない
結局自分がどうなりたいのか、どうしたらよいのかを考え直しました。
なりたい姿
・好きな食べ物を好きなように食べたい
・健康になりたい(月経を戻したい、冷え性・便秘を治したい)
・自分が自信を持てる体型をキープしたい(2、3㎏増やすくらいはOK?)
すべきこと
・好きな食べ物を好きなように食べる
・体重を2、3㎏増やす
箇条書きしたら、なりたい姿もすべきことも明確化しました。
全部わかっていたことだけど、恐怖が全てをかき消してきました。
でも、リバウンドを怖がって安心できる生活を続けていたら、治るはずありませんよね。
恐怖に支配されて安心を選んでも、そこには苦しみも併存していて。
総合的に考えるとマイナスの方が大きいです。
だったら、一旦マイナス(恐怖)を抱えてでもプラス(健康、自由な食事)を手に入れた方がよいのではないかと思い始めました。
上手くいって体重が45㎏で止まれば最高だし、止まらなくてもよいと思えるようになるかもしれません。
もし体重をキープしたいのに増え続けてしまったら、辛いけれどもう一度ダイエットします。本当はダメだと思いますが、心が壊れたら元も子もないので。
こう考えたのは、この方の記事がきっかけです。
私の症状や気持ちが言語化されていました。
特に、【治療に当たって】という章に共感しました。
ぜひ読んでみてください。
1月の目標
1月末までに、体重44㎏を目指します。現在から約1㎏増加です。
いきなり45㎏は怖いので、まず短期目標を設定しました。
なので、年末年始は好きなように食べたいです。
やけ食いではなく、お腹が苦しくない程度に食べたい料理を食べます。
……とは言いつつ、いざ外食に行ったら恐怖に支配されるかもしれません。
甘ったれな部分があるので、記事に書くことで決意を固めようとしたのですが、まだ不安です。うーーーーーーーーーーーーん怖い。怖いです。
上手くいくかどうかも含めてnoteに記録していきます。
ここまでお読みくださりありがとうございました。
スキ・コメント・フォロー励みになります✿
参考になる記事や発信者の情報があったら教えていただけると嬉しいです。