マガジンのカバー画像

あとで何回か読む

100
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

ファシリテーターの”芸風”の構造

ファシリテーターの”芸風”の構造

ミミクリデザインの組織学習を専門とするファシリテーターの遠又が、こんなことをツイートし、共感を集めていました。

たしかにファシリテーターと呼ばれる役割には”画一的な理想像”は存在せず、「個性」のようなものが存在します。現在ミミクリで進めている熟練したファシリテーターの暗黙知に関する調査研究でも、当日の立ち振る舞いや、背後にある価値観は、ファシリテーターによって多種多様であることが確認されています

もっとみる
退職勧奨をするマネージャーのあなたへ

退職勧奨をするマネージャーのあなたへ

このnoteはなにか? ネット上には、退職勧奨に関して従業員としての情報は多く見受けられます。しかしながら、人事担当者向けのもの、向き合うマネージャー向けのものは少ないと感じたので少しでも向き合うマネージャーや人事担当者の役に立てればと思い、書く事にしました。
 いざ行う側に立ってみると、人事担当者とマネージャーの負担が大きいので、少しでも心のもやもやが軽減されること、取り返しのつかない状態を避け

もっとみる
(因縁の対決!?)労務が採用について考えてみた

(因縁の対決!?)労務が採用について考えてみた

これは何か 採用素人の労務担当者が採用について考えてみました。素人なので、あしからず。だけど、素人だからこそ、良いものが創れるのではないかと信じている。
 だからこそ、チャレンジしたい!
 この記事の作成にあたり、株式会社ヤプリの人事部長 高橋 寛行さんに協力を頂きました。高橋さんありがとうございました。

なぜ考える事になったのか 労務と採用は役割が分かれていること、元々の性質として、営業思考=

もっとみる
やる気を引き出すファシリテーション:ARCSモデルとワークショップデザイン

やる気を引き出すファシリテーション:ARCSモデルとワークショップデザイン

ワークショップ、もしくはワークショップ型の授業や研修において「参加者の動機付け」は重要な課題です。

ワークショップ形式にすればすなわち参加者の意欲が引き出せると思われがちですが、ワークショップはねらいが曖昧であったり、活動の目標と学習の目標がひねって結びついていたりするため、イントロダクションから意識的に工夫をしなければ、「ノレない」参加者が出てきてしまいます。

授業や研修設計の理論であるイン

もっとみる
リクルート、メルカリを経てコーチングのスタートアップへいくまでに感じてきたことのすべて

リクルート、メルカリを経てコーチングのスタートアップへいくまでに感じてきたことのすべて

はじめに2019年11月、私は約2年半お世話になったメルカリを退職し、パーソナルコーチングサービス『mento(メント)』にJoinすることにいたしました。

私にとってこれが、2回目の新規事業への挑戦になります。私はこれまで「n年後にどうなっていたいの?」と聞かれれば、「30までに起業がしたい。」と言い続けてきました。それは、新卒1年目のころにリリースした『MINMOO』というサービスで感じたや

もっとみる