
【米】薬膳酢の助六寿司☆彡鬼も内、福も内。
助六寿司とは?

助六寿司とは、歌舞伎の『助六由縁江戸桜』が流行した時に、主人公の助六の吉原の恋人の名前が『揚巻』だったのです。揚げ(稲荷)と巻き(海苔巻き)で助六寿司!シャレてる!
▼と、のんべぇのバイブル、酒の細道に書いてあった。何巻かは忘れた。
お刺身を塩麹で漬けておく

▼こちらで捌いた半分。

お刺身を、塩麹に漬けておく。タンパク質が天然のアミノ酸で分解され、柔らかく美味しくなる。
薬膳酢のすし飯を作る

薬膳酢(クコ酢)を混ぜるだけ!の爽やかな酢飯。
具だくさん!海苔巻きをまきまき

▼海苔巻きの基本はこちら
たくさん具をのせます。豪華ー!お刺身、白菜の塩麹もみ、えのきの醤油麹炒め、味噌昆布。この味噌昆布が本当にご飯に合って美味しいのです。これから味噌を仕込む方はぜひ作ってみて!
▼味噌昆布は、味噌を仕込んだ時に、昆布を刺しておくだけで作れるよ☆

▼エノキの具はこちら




南瓜とブロッコリーの梅和え

せっかくなので、サイドメニューも。スーパーが遠いので、あるもので作ろう。笑 南瓜は少し小さめにカットして蒸し煮します。
▼ほくほくの仕上がり!

南瓜が煮えてきたら、洗ってカットして冷凍しておいたブロッコリーをそのまま入れて、一緒に蒸します。(少ししたら、火を止めて余熱でもOK)
▼火と言えば、カルシファーが可愛くて大好き!卵の殻、食べさせたいぃぃ

梅干しか、梅醤油で和えたら、かんたん完成!冷ましても美味しいし、出来立てのホットサラダも美味しい。
▼仕込んでおくと、料理にも使いやすい
ブロッコリーの冷凍は生?茹でる?

ブロッコリーはカットして冷凍すると、すごく便利!洗ったら、食べやすい大きさにカットする。わたしは、生のままが好み!茹でてからだと、解凍した時に茹ですぎてしまうのです、、。
▼酵素塩か重曹で洗う





▼鮮度保持の袋。繰り返し使えるが、冷凍するとチャックが壊れやすい。入れやすいし、洗いやすい。なんやかやと使いやすい。でもチャックが・・!チャックが壊れたら、切り開いて、洗えるラップのように使うこともできる。
▼可愛くてチャックもシリコンだから壊れない。ただ洗いにくい、拭きにくい。チャック部分に米が挟まるんだよー!笑 でも冷凍はこちらがおすすめかな。長く使える。結局、どちらも使っています。適材適所で快適生活!
贅沢を解禁した、助六寿司

贅沢禁止令で、海苔巻きの具は干瓢や野菜だったという。でも今や、無漂白の干瓢などは貴重品ですけども。干瓢巻きに山葵をつけて食べると甘辛くてすごく美味しい・・!(思い出しただけでヨダレが・・)
▼これも何巻か忘れたけど、酒の細道の課長に教えてもらった
▼干瓢は、炒めても似ても美味しいのです
鬼も福も、我らの内側に。

鬼は内、福も内。実は、鬼と福が逆だったという説もあるのです。神様が悪者にされ、封じられてしまった。(丑寅の金神)節分の豆が炒り豆なのは、芽がでないよう、復活しないようにとされていたからだとか。(諸説あり)
よく自分の悪い部分を追い出す、というようなことも言われるけど、悪いと思うことを、自分がゆるしてあげる方が心地よいのではないだろうか。それが悪いって本当に?って。誰の常識なの?自分は本当はどうしたら楽に思える?って聞いてみたら、答えは内側にあるし、自分が決めていい。
何かを責める時代も終わりになり、陰陽統合。黄金時代が始まる世界線のお祝いを美味しく過ごそうじゃありませんか。
これからも共に。

▼竹製品がカビてしまって、心折れてた夏
ここ最近、スキやフォローいっぱいですごく嬉しいです。ありがとう♥わたしも色々と読ませてもらって、色々な考え方や知らないことがいっぱいで、楽しい。素敵な言葉に出会ったら、ノート(紙の)に書いて、美しいコレクションしています。
読む専用の方へ☆何も投稿されていないので、フォローもスキもこちらからはしていませんが、フォロー、スキしてくれるたびに読んでくれてありがとう♥って思ってます。
うわー、なんか恥ずかしい!!ではまた!
