見出し画像

【小豆】冷凍保存でいつでもあんこのおやつ。自分で作れば、好きな甘さに調整可能☆彡

いつでも食べられるように作戦



あんこが食べたいぃぃ!!って時、ありませんか?毎回炊くのは面倒だし、たくさん作っても食べきれないし。。


そんな突然のあんこ欲求に備えて、小分け冷凍をしておくと、とても便利。さらに自分で作れば、好きな甘さに調整できます。




白砂糖は麻薬?!



白砂糖は麻薬と言われています。食べれば食べるほど、食べたくなってしまう。やめたくても、やめられない!(かっぱえびせん?)わたしも、コンビニ飯生活だった頃、食後のケーキがやめられない時期がありました。


蜂蜜やオーガニックレーズンで『白砂糖抜き』をしたら、頭がシャッキリして、體(カラダ)が軽くなった体感がありました。そんなに甘いものを食べたいと思わなくなったのも、面白い実験結果。


今は、みんなと集まる時にお菓子を食べたりはするし、ケーキを買う時も、たまにはある。でも基本的には、蜂蜜、ドライフルーツ、アガベシロップ、きび糖や黒糖、好きな甘みで作っています。最近のサツマイモや南瓜も、砂糖が入っているような糖度があるから、おやつにおすすめです☺




ざっくりと小豆の効果。



小豆と言えば、まずは食物繊維。食物繊維には、水溶性食物繊維と、不要性食物繊維があります。


・水溶性食物繊維は → 水に溶けて腸内細菌のエサになる。

・不溶性食物繊維は溶けないので → 便の量を増やしてくれる。

小豆には両方を含む食物繊維が含まれている。



▼例えば、水溶性食物繊維


▼例えば、不溶性食物繊維


朝のお通じがスッキリ、排出がスムーズだと、美肌に効果的。むくみやダイエット効果、免疫力UPに、アレルギーの改善も期待できます!


食べるべき、をやめる。



小豆はカリウムが多いので、余分な水分を排出してくれる。でも腎機能が低下している方は排出できずに危険な時があるので、ご注意を。


不安から何かを取り入れることを、やめてみる。オレは今!これを食べたいんだぁ!というものを選んで食べる。そうすると、ストレスなく健康で在れるのではないか、と思う。『食べるべき』をやめて『なんか知らんけど、めっちゃ食べたい!』が間違いない。

小豆の恋人、昆布。


煮ている間に溶ける


ちょこっと昆布をいれると早く煮える。砂糖を入れずに炊いても、美味しい。冬至に食べる小豆南瓜は、南瓜の甘味で食べますね。


▼無農薬ハチミツなら、ほんのり優しいあんこに。


あんこを炊く、基本のレシピ


昆布はなくてもいい。お鍋は大きめを用意する。


小豆 ・・200g
砂糖 ・・180g~200g(お好みで)
水  ・・たっぷり
塩  ・・ほんの少し
昆布 ・・ほんの少し



豆の浸水なしで楽ちん!


お水をたっぷり入れて、炊く


小豆のいいところは、浸水しなくていいので、作りたい!という時にすぐ炊けること。でもやる氣があるかは別の話しなので、冷凍保存する。


水の量は本当に適当。ジャーっと入れる。2.4倍くらいに増えるので、多めに水を。多すぎた・・!と思ったら途中で捨てられるし、少ないなら足せるので大丈夫。


煮ている途中で足りないと思ったら、またジャーっと入れる。お汁粉にしたいなら、多め。普通のあんこならほどよく。という感じでしょうか。さぁ、昆布を浮かべて、火をつけていきます!


※【絶対に守ること】


ほっといたら、煮えてた


コトコト煮ている間に仕事をしていたら、水が少なくなってしまった~!てなことがあるので、近くでうろうろしているのがいい。


豆が煮えてきたら、ひとつつまんでみる。写真は、もうかなり煮えて、ほろほろっと崩れてきている。ここでお砂糖を入れる。


【絶対に豆が煮えてから砂糖を入れる】テストに出ます。実験好きなわたしは、豆と一緒に最初から砂糖をいれてしまったことがある。(←やってみたかった)そのあと、圧力鍋を使おうが、丸一日煮込もうが、絶対に柔らかくなってくれませんでした・・・!あの時の涙は今ここでお伝えする為だったのかもしれません。笑


黒糖、おいしー


今回は、黒糖で煮る。お砂糖を入れる前に、水が多すぎたら小豆スープとして飲ものもいい。小豆の煮汁に、塩麹や醤油で味付けをしていただく。


好きなかたさに煮詰めたら完成



お砂糖を入れたら、ちょっぴりお塩も。スイカに塩をかけると甘くなる理論と同じ。ちょっぴり入れると、甘さが最大限に引き出されたりする。味見をしながらギリギリを狙うのがポイント!入れすぎるとしょっぱくなるので、味見しながら調節するべし。


美味しく調整できたら、少し強火にして火を飛ばす。かたくしておいても、あとで食べる時にお湯を足して、お汁粉にすることもできる。食べたいメニューに合わせて好きなかたさに調整を。


小分けして、冷凍保存


炊き上がったら、冷凍で保存。1か月くらいは持つ。



写真のようにブロックにして凍らせると、食べたい分だけ取り出せる。食べたい分を別のタッパーに入れ、冷蔵庫で解凍するか、鍋で温めて溶かします。凍ったら保存袋へ移すと、冷凍庫がスッキリします。


▼いくらブロックみたいな。



▼あんバタトーストを作るなら、バターはグラスフェッドかギーがおすすめ!


幸せな時間を


あんバタホットケーキ


甘いものって幸せだ!

休日は寝坊して、パジャマのままでホットケーキが我が家の掟。笑



いいなと思ったら応援しよう!