マガジンのカバー画像

DX事例集

36
DX事例の説明と私見を書いています
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

カスタマーセンターのDXは顧客視点で構築されているか?

カスタマーセンターのDXは顧客視点で構築されているか?

はじめに
 ここ数日、クレジット会社や公共サービスなどに問い合わせる必要があって、カスタマーセンターに電話をかける機会が数回ありました。

皆さんも経験したことがおありかと思いますが、大体最初に機会音声で問い合わせ内容の種類によって次にタップする番号を指示されます。以前はこの行程を2.3回も繰り返して解決しなければ人間のオペレーターに繋がる選択肢を提示されたものです。
が!
掛けた相手が悪かったの

もっとみる
デジタル時代の多機能ロッカーの進化

デジタル時代の多機能ロッカーの進化

はじめに
 普段駅のロッカーを使う機会がないのでウッカリしていましたが、先日旅先でホテルをチェックアウトした後に荷物をロッカーに預けて観光することになり。

 「ロッカー、進化してる!!」
と感動したので、遅まきながら今回は駅ロッカーの進化について書きたいと思います。

駅ロッカーのデジタル化
 まずは基本的なロッカーの機能のデジタル化が進んでいます。
・物理的なキーからデジタルキーへ。
・コイン

もっとみる
NIKEの失速に見るD2Cの難しさ

NIKEの失速に見るD2Cの難しさ

はじめに
 NIKEといえばエアジョーダンシリーズなどの大人気シリーズとコロナ禍に重なって高評価だったD2C戦略で、小売デジタル戦略の雄といったイメージだったのですが、このところその評価が急落しています。時価総額はこの3年でほぼ半減、先月にはジョン・ドナホーCEOが電撃退任しました。

何が原因でここまで評価が急落したのか考えます。

D2C戦略の怖さ
 NIKEの戦略的な失敗の一つは、極端な言い

もっとみる
ディアゴスティーニのパートワークモデル-サブスクにおいて企業側のリスクを回避する工夫

ディアゴスティーニのパートワークモデル-サブスクにおいて企業側のリスクを回避する工夫

はじめに
 「ディアゴスティーニ」ってご存知でしょうか?名前は知らなくても、分冊方式で豪華な付録や冊子がついてるシリーズモノの雑誌はご存知でしょう。有名なところでは
『クラシックコレクション』シリーズ
とか
『日本の名城』シリーズ
などがありますね。付録も知識を深めたり、あまり知られていないエピソード、裏話の載った冊子から、ジャズの名盤CDのシリーズ、色々なジャンルのコレクションが出来るものなど様

もっとみる