![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145205552/rectangle_large_type_2_dafc6155f14cad80cc4b2751da616985.jpeg?width=1200)
本日の制御性T細胞活性化味噌汁🍲前➡️変身後
キャベツ/デザイナーズフードナンバー2のアンチエイジング力
大根/クロロゲン酸、抗酸化作用、脂肪の蓄積を抑える効果
パプリカ/βカロテン、VCによるアンチエイジング、美肌効果
椎茸/細胞を保護、体調を整える
生姜/抗炎症作用
ブロッコリー/野菜のCHAMPION。食物繊維たっぷり🥦
“食生活を変える事で腸内細菌叢を変える事が出来るかもしれません。
例えばクロストリジウム属の腸内細菌は食物繊維を分解する事で酪酸を作り出し、その事で制御性T細胞の分化を誘導します。
従って、食物繊維を沢山摂る事で、これらの有用な腸内細菌を増やし、腸管の制御性T細胞を増やす事が出来る可能性があります。
制御性T細胞が自己に対して反応しかけたT細胞を抑え込む事で自己免疫を防いでいるのです〜橋本求/大阪公立大学医学部教授📖”