見出し画像

「体は本当に資本」。既往歴が11→12個になりかけている、私が感じること。

こんにちは、翼祈(たすき)です。

このタイトルを観て、「あれ、翼祈(たすき)、既往歴10個じゃなかった?」と思った方もいるでしょう。

実は最近元々言われていた病気が現在進行形だったのと、完治に時間がかかるけど、既往歴と言って良い病気が増えました。

今週の木曜日と、金曜日は、3つの科に行っていました。

木曜日に行ったのは眼科でした。ここから、まさか、こんなことになるなんて...。

この話は、この企画に参加しています。↓

木曜日、高眼圧症は現在進行形だった

私は基礎疾患があって、眼の合併症に気を付けないといけないながら、眼科に行くことを、1年以上放置していました。

「流石にまずい、怒られる」と思って、眼科へ。

その時、仕事終わりに行ったら、疲労でいつも以上に文字が見えない。

「あ、視力、下がっている‼︎」。

結果は、左目0.7、右目0.5。

あれ、右目の方が見えていると思ったのに。最初の検査で、気球、左目ボヤけていたのに。

『気球は、ボヤけて見えるものですよ』。
「私、近視になったんですね」。
『いや、2017年に初めて来た時から、ずっと近視ですよ』。
「えっ⁉︎結構見えてるから、近視の自覚なかったです」。
『遠くを観たら、ボヤけると思いますよ。眼鏡をしたら、0.9位になると思いますが、例えば、免許を取りたいとか、運転するとなったら、遠くを観るために、眼鏡が必要だし、

取る予定なくても、近くが見えなくなったとか、視力が余計に下がったとか、そういう場合ではない限り、眼鏡はしなくて良いですよ』。

『やはり眼圧が少し高いですね。眼の神経が硬くなっている。高眼圧症ですね』。
「今もですか⁉︎現在進行形ですか?」。
『はい、今回も眼の中に異常はなかったけど、将来緑内障になる可能性もある』。
「基礎疾患があるとなりやすい、白内障とか、緑内障は、身内があると遺伝するんですか?」
『白内障は誰でもかかる可能性のある病気です。緑内障は遺伝するタイプもあるけど、遺伝しないタイプもある。眼の形が一緒だと遺伝したりする。

高眼圧症の自覚ないでしょう?眼圧が高くても緑内障になっていない人もいますし、高眼圧が低くても緑内障になる人もいます。

基礎疾患もありますし、定期的な検査が必要です』。

「私、プロのWEBライターを目指しているので、これからも眼を使いますし、眼を労わりたいです。どうしたら、眼圧が下がりますか?」。
『眼圧を下げるには、目薬しかありません。今はまだ少し眼圧が高いだけで必要ないけど、どうしても、というなら処方するけど、一度差し始めたら、高血圧の薬と同様に一生止めれなくなりますよ』。

「それでも将来のリスクを考えると、目薬欲しいです。今でも薬は沢山使っているので、抵抗はありません」。

眼圧の薬は、決まった時間に、1日2回差します。例えば朝8時差すなら、12時間効果があるので、20時に2回目を差す。これを毎日繰り返す。

朝忘れた場合昼でも良いけど、12時間空けないといけないから、夜中に差さないといけなくなります。

緑内障の目薬は凄く染みるので、まずは2週間試してみて、差してかゆかったり、痛みがあれば、目薬を変えるために、2週間待たずに来て下さい』。
「これは、差し続けて大丈夫ですか?」。
ソフトサンティアは、涙の代わりになるので、沢山差して下さい』。
「目薬を差し続けたら、眼圧が下がったと、実感できますか?」。
『それは検査をしてみないと、下がったか分からない。異常が無ければ、次は◯日に来て、目薬が合っているか確認しましょう。

HbA1cの数値を、緑内障にならないためには、このまま良い方へ維持していきましょう』。

実はまだ差していません。今日の夕方から差そうと思っています。目薬の変更があったら怖いのと、別のあることで、躊躇しています。それは下に触れます。

「眼圧はある食べ物を食べたら、下がる」と検索で書いていましたが、それは違うそうです。

私は先生の前で誤った目薬の差し方を見せ、怒られました。

この日は初めてした検査もありました。Xと書かれている蛍光色の緑を、観る検査でした。「Xの文字、動くんですね」と検査する人に言ったら、「貴方の眼が動いているから、合わせる様にXを動かしているだけ」と言われました。

それ以外にも、よく芸能人の方がしている、レーシックについて、質問しました。

眼は確かに次の日、違う科に行った時、遠くを観る時に、見えませんでした。

自覚はあった。降って湧いた12個目の既往歴

2024年12月下旬から、歯が痛くなっていました。最初の方はまだ次の日は痛みがないとか、痛くない日もあったり、気のせいだと思っていました。

しかし、2024年11月からある仕事を抱え、歯の食いしばりが増え、12月に歯の違和感を感じ出してから、どんどん痛みが増しました。

お正月休み、銀歯が食べ物を食べていた時に外れた感じがあって、まだ我慢できる痛みでありましたが、鏡で口の中を観ていて、「何か赤く腫れてない?」と分かるほどでした。

2025年、お正月休み明けから、昨年の仕事を最後まで続けられない程痛みが増幅し、毎日歯が痛い日に。

痛み止めを飲んでも、効果を感じられない程。それでも、「2月まで、歯医者は我慢するんだ」と決めていましたが...。

今週木曜日、眼科を終えて、疲れ果てて帰宅したら、夜になると、尋常じゃない程の歯の痛みに襲われました。

検索をすると、「歯の痛みは耳の病気からも来る」と書いていて、「もしかしたら、中耳炎や外耳炎の可能性も拭えないかも?」と思い、最近、耳の中の詰まった感じとか、痛くて、聴こえづらい違和感があったので、金曜日は仕事を欠勤して、まずは耳鼻科に行きました。

金曜日。耳鼻科では異常なし。「歯医者に行った方が良いですよ」と言われ、午後歯医者に駆け込んで行くと、

『これはかなり酷い。重症だよ。完治に時間がかなりかかる』。
「どれ位で完治しますか?」
『治療の進み方次第。どれ位かかるか分からないけど、長くなる。週に1、2回通院に来ないといけない。治療を怠ると、今は対処しても、すぐに再発する』。

敢えて病名は書きませんが、歯の代表的な病気の親戚です。早く治療していれば、ここまで悪化しなかっただろうと思うと、悔やんでも悔やみ切れません。

ただ、『前の日、凄く痛かったでしょう?』とか、『辛いですね』と、寄り添って貰えました。

舌ブラシとかで、口内フローラなど口の中の健康を意識して生活していましたか、歯が痛いとこんなに生活するのに、不便なんですね...。

まとめ

本テーマである今年の達成したいことは、

少しでも既往歴を増やさず、健康でいること。

この1週間、「体は本当に資本」だと、言い続けています。

少しでも健康でいないと、プロのWEBライターにはなれない。身体が元気でないと、痛みに屈して何もできない。

通院する科が7つと1つ増え、今年は健康を意識し、眼科も目薬が出たことで定期的な受診、

歯医者も受付で言われた、
4ヵ月に1回か、もしくは半年、1年に1回」。

歯医者で、メンテナンスをします。

まずは治療が大事ですが、この1週間で健康について、考えさせられました。やはり基礎疾患がある以上、悪化もしやすく、誰よりも身体のメンテナンスは必要!

痛みが持続することはメンタルや、生活の質も著しく下げますよ。私は歯の痛みで、食べると痛んで、食べ物も余り食べたくないと思っています。口開けるのも辛い。

最近引いたおみくじで、「病気は、長くかかるが、治癒する」と、書いてあったことを信じたいー。

既往歴に負けたくない、そう再度、心に深く誓いました。

お知らせ

私は最近自分自身を振り返るリカバリーストーリーを書きました。二部構成です。

特に後編は話した人がほとんどいない、ヘビーでショッキングな内容です。

自社メディアに掲載しますが、WordPressで確認のため、先に読んだ同僚のライターさんから、『よく頑張って来られましたね』と言われました。

2月1日と、2月2日に掲載します。読んで下さると嬉しいです。

1月27日には、かなり、なりかけた既往歴候補を、このnoteにアップします。果たして何なのか?こちらも読んで頂きたいです。

Discord名:翼祈(たすき)
#Webライターラボ2501コラム企画

いいなと思ったら応援しよう!