シェア
aiwadou
2025年2月11日 05:15
先日、話していて、会話の中で『 しぼ 』と言われて解らないと 聞かれたので、『 しぼ 』について、ちょっと説明を。💡着物日常生活では、あまり『 しぼ 』って 聞きなれない言葉ですよね。でも、着物地で作られた小物なら、皆さん、1つくらい持っているのでは有りませんか?着物のシボとは、 生地の表面にできる細かい凹凸のことです。
2025年1月12日 05:28
先日、廃棄物などを取り扱う方とお話しさせて頂きはじめて知った事や驚きを記しました。💡プラスチックは燃料へプラスチックは、 化石燃料である石油から作られており、廃プラなどを再び燃料として利用することで、・化石燃料の消費抑制や・燃焼時のCO2排出量の削減、・最終処分場の残余年数の延長などの効果を すでに業界は得ている❗️❗️それは、そうかゴミ
2025年1月9日 17:04
樹脂って、ナマモノなのです。ですが、どうしても その理解が難しく 作業者ですら、ついつい形ばかりの作業に なってしまいがち。💡料理のマナ板だって私達が、 毎日の業務で使用している射出成形機は、1台の成形機で、様々な成形品を生産します。その都度、製品に合わせて 素材 や 色 など 原料の置き換えが必要です。パージを適切に行わないと
2024年12月18日 03:19
環境意識の高い会社と言われている スターバックス・コーヒーが、2025年より、随時 紙ストローから、バイオマス プラスチックのストローへと 移行するとの発表があった。💡SDGs ?まず、SDGs とは何ぞやと 問う必要がある。Sustainable Development Goals:SDGs ( 持続可能な開発目標 )これから
2024年12月14日 14:07
あなたは、匂いガラスを知っていますか?💡 匂いガラス海岸線に、どこから打ちあげられたのか、一片のシーグラスを見つけたことって 誰にでも有りますよね。波に洗われて、まるみを帯びたシーグラス。匂いガラスも、 どこかしらに何故か落ちていた時代の破片。松本零士が「ザ・コクピット」という作品で 取り上げていたり、1987年に芥川賞をとっ
2024年11月8日 15:55
樹脂がナマモノだと言うことを知る人は 少ない。お気に入りのスニーカーを 大切に仕舞っていていざ履こうと思うとソールがダメに成っていたって事、 有りませんか?💡加水分解加水分解は、いわば樹脂の老化現象。私達の肌が、紫外線で老化するように、樹脂の老化も、さける事はできません。💡アモルファス
2024年11月5日 07:11
金属は固いという固定概念が有りますが、実際の製造業では、金属は『 柔らかい 』と思われている事の方が多いのではないか。そんな話しを ちょっと書いてみました。💡樹脂 成型私達の日常には、まったく同じ形をした物で満たされています。それらの多くは 金型 を使った 樹脂成型により製造されているのです。金型を用いた樹脂成形は、 大量生産に適した生産方式です。
2024年11月2日 05:12
昨今、自然が猛威をふるい、私達の生活までも脅(おびや)かされる時代。クローズアップされる事の少いものですが、今回は、樹脂業界での 【 粉砕機 】について調べてみました。💡なにに使うの?粉砕機はおもに、大きかったり、硬かったりといった物を 小さく砕くために使われます。ではナゼ、大きな物を 小さくする必要が有るのでしょうか?まず社会的には、プラ
2024年10月26日 02:28
寒くなるにつれ起こる 静電気 について、僕なりに、ちょっと調べてみました。💡靴下の毛玉ちょっとケチって、安い靴下を買った。1年もすると底に小さな毛玉ができている『 え"っ』今どき、毛玉など見るのも久しくビックリした💡素材靴下は、一般的に幾つかの素材を混ぜてつかう綿 や 絹 のような天然素材とポリエステル や アクリル といった
2024年10月10日 03:45
すこしロマンティックな話しがしたくて。💡海の宝石は命の結晶Bar のマスターに突然 話しかけられた。『 知ってます? 海の宝石には命があるのを』と。なるほど。そういえば、ダイヤ や ルビー は鉱物だが、真珠は、真珠貝がはぐくむ宝石か。💡夢想帰りの電車で、ひとり夢想する。海の宝石って、 真珠 に 珊瑚 それと アンバー か。琥珀は、も
2024年10月1日 03:55
目のカスミがひどくって、『 コンタクトレンズって、 いつぐらいから有ったんだろう 』と 気になり調べてみました。💡コンタクトレンズの始まり1801年に トマス・ヤングが、1823年に ジョン・ハーシェルが、コンタクトレンズに関する実験を行っている と言うのが最初の記述で、そのころ日本は、江戸時代。華岡青洲が、初めて全身麻酔による乳がんの手
2024年9月28日 05:52
クチの中のトラブルをかかえている人の参考になればと書きました。💡子供の口内炎子供のころから、歯が悪く いつも奥歯が膿んでいた気がする。ぷくぷくと膿をはらんだ小さな風船が、 クチの中に広がる。僕が子供のころは、歯の詰め物といえば 【 アマルガム 】だった。歯医者さんが、 火であぶり 指先で器用にこねる。でも、歯の