見出し画像

超簡単アート史・西洋美術史 後半 ~オリジナル探求し過ぎて便器まで出てきた近代・現代アート~


たね。

こんにちは。

今回は、画家それぞれの個性が爆発しおもしろくなってくる、カメラ誕生後のアートを見ていきたいと思います。
(いわゆる、複雑で難解で意味が分からないと言われるものです。汗)

まず前提として、
私達人間は皆いつの時代も、より美しいものや良いものや新しいものを求める生き物です。

「もっと美しく!」
「もっとかわいく!」
「もっとかっこよく!」

新しい髪型、メイク、ファッションなどもそのうちですね。

もちろん、芸術家もです。彼らはいつも真剣にそんな事を考えています。

ルネサンスが終わってからカメラが発明されるまでは更なる美を求めて、既にあるものよりすごいものを作りたい一心で、

「これが良い!」
「やっぱこっちの方が良い!」
「いや、昔に戻ろう!」
「やっぱダサいな!」

などを繰り返しつつも、歴史画、肖像画、静物画、風俗画、風景画がリアルに描かれ、アートは(主に絵画)写真の役割をしていた時代でした。
(前回の記事でお話していますので、まだの方は是非こちらもお読みください☆)


しかしカメラの発明後は、リアルさを追求したってカメラには敵いません。

なので彼らは単なる美ではなく、

カメラには出来ないアーティスト自身のオリジナルの”何か”

を探し求め試行錯誤していきました。

そのオリジナルの”何か”の中に、もはや美とかではなくてアーティスト自身の内面の表現だったり、何か新しい方法やそもそもの考え方などがでてきました。

幾何学や精神医学や心理学や哲学など、皆何やら考えに考えた結果、しまいには特に何も表現していなかったり、「無」を描くという境地にまでたどり着くこともありました。
⇒意味の分からないアートの始まり。

とにもかくにも、全てはすごく考えた結果!ちゃんと、というか考え過ぎじゃない?という位考えていた、ということだけでも知ってもらえると、今日のこの記事の8割はゲットしたようなものです☆

考えられ過ぎてもはや見ただけでは誰も理解できない作品たち。

しかしその作品やスタイルが出来た経緯を知ると、

・「お~~!!そんな考え方があったのか!」と新しい考え方を発見する事が出来ます。

・特に何も表現していない、答えのない作品などについては、自分の想像力を発揮して自由に楽しめます。

これらが、よく分からないアートの醍醐味であります。
(以下の記事にて、知識なんてなくても全然良い、意味分からない系アートの楽しみ方も書いていますので是非こちらもチェックしてみてください☆)

でも少し知っているだけで楽しさも倍増するので、カメラ誕生後のアート、いわゆる近代(モダン)アートや現代(コンテンポラリー)アートと言われている19世紀後半以降のアートを、今日は少し見ていきますね。



***続きは以下にて無料で公開していますので、ぜひご一読ください☆


いいなと思ったら応援しよう!

Aika Takeshimaアート×ダンス×LGBTQIA+
日本でのアートの普及の為、LGBTQIA+の人権の為、よろしければ是非サポートをお願い致します! お仕事依頼:執筆、インタビュー、ダンス、NYの写真撮って来て!などなど何でも大歓迎です!

この記事が参加している募集