見出し画像

肩こりや目の疲れに悩むデスクワーカーに向けた効果的なセルフケア

今回は、デスクワークの方に向けたセルフケアをご紹介します。

デスクワークには長時間同じ姿勢で過ごすことが多く、腰痛や肩こりなどの問題を抱える方も多いですよね。

そこで本記事では、デスクワークの方に役立つトレーニング方法や注意点を解説します。具体的には、デスクワーク中のストレッチや簡単なエクササイズ、正しい座り方や姿勢の保ち方などを紹介します。また、モニターやキーボードの使い方のコツや、目の疲れを軽減するためのアイケア方法についても触れます。デスクワークをしている方々は必見の記事です。


デスクワークをしている方は、長時間座っていることを強いられることで、多くの身体のお悩みを抱えています。

・肩こり
・腰痛
・顎関節症
・息切れ
・ブレインフォグ(頭がモヤがかかったように集中できない状態)

ただ悩んでいたとしても、
「今の仕事は変えられないし….」
「リモートワークだから仕方ない….」

とすぐに状況を変えられず、苦しい思いが多い印象があります。

そこで、今回はデスクワークの方に実践してほしい内容をお届けしたいと思います!

まずは、デスクワークをしている時の姿勢に注目してみましょう。

つまり、腕は写真のように内側に回っており、手の甲を返している状態になっています。

この姿勢は、
前腕の伸筋群が緊張してしまいます。

この筋群は、
全身のつながり(=筋膜連結)で、
肩こりで凝っていることがほとんどである、僧帽筋の緊張にもつながってしまうのです。


ディープ・バック・アームライン



つまりタイピングをしているその手だけで、首や肩こりの原因になってしまうのです。

首が通常よりも5cm前に行くだけで、13.5kgの負荷が首にかかっています。


頭部前突姿勢


それはつまり、6歳児の体重に等しいものを首に巻きつけた状態で、タイピングをしているようなものです。


じゃあ何をすればいいの?

ここまでは、デスクワークによって引き起こされる身体の弊害についてでした。

何をすればいいでしょうか。





まずは関節可動域のチェックをしてみましょう。

前腕の正常可動域
内側に90° 回る
外側に90° 回る


左:回外 右:回内


やってみていかがでしょうか。

特に回外の動きがやりづらい方が多いです。
これは長時間のデスクワークによる、身体の代償ですね。(いつもお仕事お疲れ様です。)

写真のように、マウスを動かしている時は、
手首を返して、手のひらを内側に見せている姿勢になっています。

このマウスを動かしている右手の筋肉は、
方形回内筋腕橈骨筋を常に緊張させている体勢となります。

ここが緊張して、
・手首が痛い
・肘の外側が痛い
となるわけです。(特に女性に多いですね)

なので、
緊張している筋肉に対して、ストレッチを行いましょう!

セルフケア


①方形回内筋のリリース

方形回内筋


方形回内筋 リリース


小指側の手首をリリースしていきましょう。
ここは、痛く感じると思います。

②腕橈骨筋のストレッチ


腕橈骨筋


腕橈骨筋は、手首を介さない筋肉なので、手首付近を押さえて伸ばしてあげると、肘の外側が伸びる感覚が出てきます。

腕橈骨筋 ストレッチ(手の甲 正面)

また腕橈骨筋は、前腕を回内-回外にあるところから中間位に戻す機能があるので、手のひらを正面に見せたストレッチも有効です。

腕橈骨筋 ストレッチ(手のひら 正面)
↑ 抑えるところはもっと手首の上の方がいいな…


③総指伸筋のストレッチ


総指伸筋


総指伸筋は、指の第二関節にまで付着しています。
ストレッチをする時は、そこを抑えて伸ばしていきましょう。


総指伸筋ストレッチ


④アイケア(目の光刺激から緩和)

これは個人的にデスクワークをした後に必ずやりたくなるリセット方法です。

これはどこでもできます。

目を開けたまま、手のひらで目を覆ってください。

アイケア
※決していじめられて泣いている子供ではありません。笑


大体3-4分やってみてください。

光刺激を強く浴びた後に、これをやると、
視界は真っ暗なのに、瞼の裏に光の残像たちが出てきます。

目を閉じているのに、「眩しい!」と感じる方は、目の疲れが溜まっていると言えるでしょう。

デスク環境の整え方

結論、

「スタンディングデスクを導入してみましょう!」

これが一番です。
一番のメリットは、足場を自由に変えられるところです。

机の下に段差を作り、骨盤の高さに左右差を出すことで、腰の負荷を分散させることができます。


スタンディングデスク 3パターン


今回は、ここまで。
反応があれば、この続きを書いていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!