![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60534264/rectangle_large_type_2_eade7ad32482f2484af7e653499c3403.png?width=1200)
良い加減で人任せな育児。
精神面の回復のため、
ここ最近週末に娘を実家にお泊まりさせていた。
でもあまりに寂しそうでかわいそうだったので
今週末は私も一緒に実家でお泊まりをした。
一緒に帰って良かったことは、たくさんあった。
まずはもちろん、娘がママが側にいる安心感を感じた上で、ばーばや叔母にもたくさん面倒を見てもらえたこと。
ご飯作り、外遊び、お風呂まで、何から何まで母にやってもらい、私はそれにとことん甘えさせてもらった。
二つ目に、妹が2ヶ月の甥を連れて来た時に甥のお世話を少しできて、色々な気持ちが湧き上がってきたこと。
娘もこのくらい小さかったな…。本当にあっという間に大きくなってしまうんだなということを改めて実感したし、なにより赤ちゃんには偉大な癒しの力がある。
あれは何なのだろう。
見ているだけで癒されるし、抱いたらもっと癒される。
すごい存在だ!!!
三つ目に、パラリンピック観戦ができたこと。
我が家にはテレビを置いていないので、オリンピック、パラリンピック共にほとんど観戦していなかった。
オリンピックももちろん後から動画を見ただけでも感動したけど、パラリンピックもものすごく感動したしエネルギーをもらった。
どんな状況に置かれても、それをどう捉えてどう生きていくかは自分次第なんだということを強く感じた。
それを究極まで極めたのが選手の彼らで、でも私だってどんな状況でも、死にさえしなければ夢を実現できるのはおなじだ!
四つ目に、娘を見ていてもらい、数ヶ月ぶりに学生時代の友人たち2人とzoomを使ってゆっくりお喋りができたこと。2人とも小学生の子供がいるママで、ママ歴はだいぶ先輩。
ここ最近肺炎に(コロナではないです)なったことや、
精神的にきつくなって実家に頼っていること、
それにより娘がより甘えん坊になったり寂しがる様子が増えて罪悪感を感じていることなどを話すと、
「甘えられる場所(実家)があるんだから甘えればいいよー!」
「子供が死んでさえいなきゃ大丈夫だから!」
「良い加減で人任せな子育てでいいんだよー」
と、心強いアドバイスが。
そうか、良い加減がいい。
人任せでいい。
1人で抱え込む必要なんてなにもない。
頼れる実家があって、じーじもばーばも叔母たちも娘をとても可愛がってくれる。
その人たちに甘えることで、娘に悪いことなんてない!
とにかく今回は、娘と一緒に実家に帰ってよかった!
これからも、娘があまりにも寂しそうなら一緒に帰ってみたり、大丈夫と言ってくれたら甘えて1人でお泊まりしてもらったり、
とにかくもっと気楽に、目の前の娘との時間を楽しめるくらい、自分に余裕をあげたいと思う。
大好きな大好きな娘ちゃん。
これからママは、良い加減で人任せな子育てをさせてもらって、元気になっていくからね!