見出し画像

人文科学・社会科学を専門とする研究者のA-Co-Labo登録理由と挑戦したいこととは?

A-Co-Laboでは、事業開発における研究企画や専門的な課題に対して、現役研究者・技術者の知見とともに支援を行う、研究開発特化型ナレッジシェアサービスを提供しています。

研究者や技術者の研究経験や知識・スキルを活かして、企業様の新規事業課題を解決するサービスです。

現在、分野・年齢・所属など多様な研究者や技術者が約250名ほど登録しており、自身の専門性を活かして企業案件に参画しています。

パートナー登録は無料!💁‍♀️✨️
こちらからご登録いただけます。(所要時間30)


パートナー研究者の属性



専門分野

・生物 ・医学 ・工学 ・物理 ・生態学・獣医学
・化学 ・薬学 ・情報 ・言語 ・心理 ・教育
など分野は多岐に渡り、生物系・医療系・工学系から人文科学や社会科学など幅広い分野の研究者が登録しています。

年齢層
パートナー研究者の半数が30代ですが、20代〜60代まで幅広くご登録頂いています。
所属
パートナー研究者の所属としては、大学所属が約40%、企業所属が約40%、独立・起業が約20%となっています。


A-Co-Laboの良いところは文理融合が実現しているところです!
そこで今回は、人文科学や社会科学を専門とするパートナー研究者が、A-Co-Laboに登録した理由や挑戦したいことをご紹介します!



30代男性 大学所属
専門分野:経営学・会計学・経済学

専門分野:経営学・会計学・経済学

企業内部には我々にとって興味深いことがたくさんあるにもかかわらず、直接触れる機会は非常に少ないです。
我々の研究は、実務と研究のやり取りがあって初めて機能すると考えていますが、これでは実務的な問題意識と研究とのリンクが難しい状況です。
そこで、企業と関係をもち問題を共有することで、自身が取り組むべき課題の発見やその解決にプラスになるのではないかと考え、登録させていただきました。
我々にとっても、企業にとっても良い関係を築いていければと考えています。


30代男性 企業所属
専門分野:社会心理学

心理学研究者が大学に所属せずに研究できるようになるために市場価値を高めていきたいと思っています。


40代男性 研究所所属
専門分野:情報学

自分の専門知識を活かせる機会を増やしたいと思っています。またこれまでより業務の幅を広げ、人脈も広げていきたいと思っています。



30代女性 大学所属
専門分野:心理学

企業や行政等のキャリアを経て研究の世界に入りました。研究はもちろんこれまでの自分の知識や経験も活かしてどのような形で社会に貢献できるかを模索する機会にしたいと考えています。


60代男性 大学所属
専門分野:教育学、社会教育学、数学教育学、子どもの権利論

子どもから現役世代・高齢者まで学びにワクワクし、知的探究心を引き出す授業・講座・研修を行ってきました。社会のいろいろな分野で、どの世代の人も生き生きと輝いて育ち・暮らし・働けるように手助けをしたいと考えています。 


A-Co-Laboには、大学や企業所属だけでなく、個人事業主でありながらパートナー登録している研究者・技術者の方もいらっしゃいます。
沖縄教育史を専門とし、独立系研究者としてのキャリアを選択されたパートナー研究者の萩原真美さんに、これまでのキャリアの変遷について詳しく教えていただいた記事はこちらからご覧いただけます。

またA-Co-Laboのサポーターである、科学者をもっと身近にするサイエンスメディアflasko(フラスコ)で掲載されているA-Co-Laboパートナーで、理科教員経験と学習科学の知見をもつ漆畑さんと、大学生のメンタルヘルスの研究と学生に対して心理面でのサポート活動を行っている堀田さんへのインタビュー記事はこちらから🔻



社会には、あなたの研究知識を必要とする企業がいます。自身のこれまでの研究経験やスキルを副業・兼業といった形で活かしてみませんか?
ぜひご興味ある方はパートナーとしてご登録ください🙌✨️

パートナー登録は無料!💁‍♀️✨️
こちらからご登録いただけます。(所要時間30)


・・・

いきなり登録するのは不安・・という方!
A-Co-Laboでは、研究者説明会を毎月実施しています👩‍💻

説明会では、パートナー登録のメリットやどんなプロジェクトに参画するのかなど、A-Co-Laboで出来ることについて具体的にお伝えします!
研究仲間やご友人など、複数名で参加をご希望の場合は個別での実施も対応致します✨

【こんな方に最適】
・A-Co-Laboに興味があるけど、登録しようか迷っている
・どんな研究者が登録しているのか知りたい
・どんな案件があるのか話を聞いてみたい
・A-Co-Laboのメンバーと話してみたい

【詳細】
日程:毎月第4木曜日19:00~20:00
場所:オンライン(Zoom)
申し込みページ:https://www.a-co-labo.co.jp/researcher_briefing

雑談感覚でお気軽にご参加いただければと思います\(´▽`)/
皆さまのご参加をお待ちしております!

・・・


A-Co-Laboについて

弊社では、研究者が持つ研究経験・知識・スキルを活かして企業の課題を解決することを目的としています。研究者のキャリア問題に課題を感じている研究者3名で立ち上げました。

弊社の事業内容を始め、立ち上げの想いやクライント・パートナー研究者の声などが紹介された動画はこちらからご覧いただけます。


【企業の方】

「どの専門家に相談していいかわからない」という新規事業課題に対し、パートナー研究者達を含めたA-Co-Laboチームが解決に向けたサポートを行います。新しい挑戦をしたいと思っている企業様と、社会に挑戦したい研究者の共創の場を作っています。
研究者との接点がない!といったお悩みや、新規事業にまつわる疑問や相談、アイディアレベルのものまで、何でも受け付けております。
初回相談は無料!0からサポートいたします!😊

🔻事例はこちらからご覧いただけます🔻

興味が湧いた研究者の方、企業の方がいらっしゃいましたらこちらからお問い合わせ下さい。
ご登録希望の研究者の方はこちらから登録申請していただけます。


[関連記事]

いいなと思ったら応援しよう!