- 運営しているクリエイター
記事一覧
鳴かず飛ばず、いつまで続ける?辞めるべき?に、後悔しない答えを導く!
お金もない、時間もない、何も手にしていない。
何より疲れて、全てから逃げたいという感情。
陽の当たらない場所で、自分じゃ無くても良い仕事を永遠にする。
終わりが見えなくて、周りの暮らしが良く見える。
それでも続けますか?
周りには、もう何年も前から
「いつまでそんなことやってるの?」
「普通の仕事に就いたら?」
「好きな事じゃなくたっていいじゃん」
って言われる。
聞く必要はありますか?
整理整頓/収納力の本を出したい
広い家だとまだ置けると思って
色々買っちゃう。捨てられない。
コストコの大きいカートには
いっぱい入れちゃうのと同じ心理。
狭い家なら狭いなりに生きていけるのではないかという、整理整頓と収納の研究。
必要なもの
好きなもの
心からほしいもの
しか買わずに過ごしたらミニマムに暮らせるのでは。
コロナの暇を持て余さない方法
探してる
何かを
今のままでもたぶん悪くはないはずなんだけど
何か物足りない
それはわかってる
でも何かはわからなくて
それを探す機会もなかった
日々一生懸命やってるつもりだけど
あの頃ほど全力かって言われるとそうではないし
かといってあのやり方が今の自分に適切とは思わないよ
模索模索
日々模索
誰かは勧めないかも
こんな生き方を
笑われるかも
ひどく思われるかも
でも器用には生きられない
宇宙から前世からどこまでも
1988年3月16日、私達は生まれた。
運命的な存在。同じ病院で生まれて、隣のベッドで眠っていた。生まれてすぐは別々の環境で育つ。15年後、引き合う力は高校で再会を果たす。それからはずっと一緒だ。
アーティストの彼女。デザイナーの私。
天才と呼ぶにふさわしい才能の持ち主で、内から湧いて出てくるアイディアは誰にも真似する事ができない。
私は努力でカバーするしかない人間。それでも彼女は私を必要
凡人が天才に勝つ方法。
凡人が天才に勝つ方法。
それは努力する事。
以上。
もう少し知りたいですか?
凡人が天才に勝つ方法は、
・話し方をわかりやすくする
・仕事のスピードを上げる
・人間力を上げる(コミュニケーションまわり)
・提出物のクオリティを上げる
・素晴らしい提案をする
・楽しい時間を提供する(体験、体感)
努力は必ず報われるとか
死ぬ事以外はかすり傷とか
みんな頑張る事が重要だって知ってる。
でも
最強の裏方の仕事vol.1
吉田ユニ 展
本日より!!! いよいよいよはじまりました!
あ〜
ドキドキわくわくの秋です!
普段デザインの仕事をしている私は、久々にがっつりディレクション・進行管理・企画運営などのお仕事で
「わたしなんもやってない」という気持ちにもなるんだけど
(データを納品しているわけじゃないからそういう気持ちになる)、
でも、なんか今日、いま
運営ってホスピタリティだよな
とか思ったり、
イベントが
仕事は、必ず誰かを幸せにする
2018.12.21
この日は特別な日になった。
その日の日記はこうだ。
_______
ポート上場!!!
ソーシャルリクルーティングに入ったあの頃夢みてた景色。
「見たことのないものを見に行こう」
これがキャッチコピーだった。
「アジアナンバーワンリクルーティングカンパニーになる」というビジョンを超えて今、社会になくてはならない会社になれただろうか。なれた!
_______
あの頃の
限られた人間じゃないからこそ・マグルの強さ
結婚式プロジェクトを強化したいー!
と思い、投稿強化中♡
2019年夏あたりから、案件が増えていく予感。
わたしの勘は結構当たる。
と自分で信じてる。
(これを再編集してるのは2020.1.12。本当に勘の通りになった!)
結婚式のありかたが変わっていると思う。
結婚式、っていう形式で何かをやる必要はないと思う。
お気に入りのカフェでも、愛着のある家でも、思い出の公園でもどこでもいい。
好き
ようこそ!自由の結婚式
#光るドレスプロジェクト の
えりちゃん
@enchanted0606
が、パーティープロデューサーとして
私のことを紹介してくれたので
わたしも自分のことを紹介しておこう〜! 正に
1年前の今日
2018.03.18が
このパーティーの日でした!
えりちゃん、タイミングすごい!笑
ご紹介ありがとうございます!
自分の結婚式の準備期間中に
結婚式、高すぎる!
なのに好きなことできない!
嫌だ
最愛の仕事・いいものはいい
最愛の仕事
それって最高だよね
楽しい仕事
好きな仕事
やりがいある仕事
色々あったけど
最愛の仕事って言葉は
いま初めて思った。
本と会場のクレジットに
名前載せてもらって
本当に嬉しい。
誇りに思います。
ありがとうございます。
そして
この展示会を通して
明確に感じたこと。
「いいものはいい」
「いいものは誰にでも通じる」
「いいものは勝手に広まる」
「いいものは売れる」
「いいものは