2018年7月の記事一覧
2018-07-13-16:59
熱を移動させることで締め切った室内を涼しくするメチャスゴイキカイの電源をオンにすると、熱帯夜のせいで寝不足の僕はすぐに眠たくなってしまって、仕事に対するやる気がゼロになる。しかし暑いなら暑いでやる気がないので、夏は仕事に対するやる気というものがなくなる季節なのだ。だからヴァカンスがある。と思ったけど、北フランスの夏ってそこまで暑くならないし、そもそも南フランスとかコルタ・デル・ソルとかでヴァカン
もっとみる2018-07-11-16:22
夏の風が遠くで降る雨の匂いを僕の部屋まで運んできている。そんな部屋で仕事をしなければならないこの悲しみをお前はわかってくれるか? ほんとうなら、Paris Matchを流しながら新潮クレスト・ブックスを片っ端から読み倒していきたいところなのに。
テクノロジーが僕たちの仕事を奪っていく時代なのに僕たちの必要のない仕事はいっこうに減ることがない。僕は今、そのテクノロジーの土台のための、非常に細やか
2018-07-10-20:17
改稿した作品が、前回は一次は通ったのに、今回は通らないというよくわからんことになってる。わからん。なにもかもわからん。
2018-07-09-11:48
夏の夜の匂いで宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』のことを想起した。というのも、夏休みの読書感想文の課題で読んだ本のなかでゆいいつ刺さったのが『銀河鉄道の夜』だからだ。それに、あの小説の季節はたぶん夏だからだ。どこにも明示されてはなかったと思うけど、空気感が完全に夏のそれだ。だから僕の記憶に強く残っている。
匂いからある記憶が思いだされるというのは文学的なモチーフだ。プルーストの『失われた時を求めて』で
2018-07-08-14:04
年金の納付の書類が来たけど、それに免除申請の紙と郵送用の切手を貼らなくていい封筒も同封されていた。今までは区役所に行って申請していたから、たぶん前回までは同封されていなかったのだと思う。なんか年金事務所が優しくなっている。
なので今日は晴れたのでそれらを書いて出した。しかし注意事項をよく読むと、マイナンバーで申請するひとは、マイナンバーカードのコピーの添付が必要だと書いてあったので、コンビニま
2018-07-06-19:06
これはまったく不思議なことじゃないんだけど、『西瓜糖の日々』が好きなひとは『灰羽連盟』も『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』も好きだし、『灰羽連盟』が好きなひとは『西瓜糖の日々』も『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』も好きだし、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』が好きなひとは『西瓜糖の日々』も『灰羽連盟』も好きだ。
こうやって円環構造になっているから、そういう雰
2018-07-05-13:25
ずっと雨が降っている。東のほうでは梅雨が明けたというのに。
ところでこの「明ける」という言葉はすごいな。意味としては「ある特別の状態の期間が終わって、普通の状態に戻る。」ということらしいので、陰陽のニュアンスは含まれていない。だから、幸せが明けた。というふうにも使えるわけだ。しかしふつうは明るくなるという意味も含んで使っているので、ポジティヴな意味でしか使われない。ネガティヴな意味でも使ってい
2018-07-02-14:53
ビールと焼き鳥のなかに入れたら水になるダイエットサプリがあるけど、そんなん嘘に決まってるやんということでねとらぼが記事にしていた。
こういうダイエットサプリとかの広告をいくつか見たらわかると思うけどほんとにアホなんよね。常識的に考えてそんなんありえへんやん、というやつばっかり。とんでもない発想で広告がたくさん打たれておるの。
でもこういう発想ができるのは本当にすごい。常識外の発想というのはし