旧暦にしたら?
七夕なんだけど、曇っていて、星が見える夜にはならないだろう。というか、七月七日は基本的に梅雨のはずで、星が見える確率は低い。本当の七夕は旧暦で計算するから、八月七日前後ということになる。こういう季節感のある行事は新暦じゃなくてちゃんと旧暦でやってほしいな。
京都の七夕祭りはだいたい八月に開催される。これは文化を重んじたのか、それとも雨のある日に祭りをやっても観光客が来ないから夏休みに開催することにしたのかどっちかはわからない。たぶん後者の理由のほうが重そうな気がする。
ただ、八月に七夕をするとしたら、保育園・幼稚園・学校などで七夕をすることがなくなって、友達の願い事を知ることがなくなってしまうということを想像すると、やっぱり七夕は今のままでいいかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
