見出し画像

【書評エッセイ】2月に読んだ本たち。

2月はあっという間ですね。

こじんまりした読書になりました。

が、相変わらずの雑読です(笑)

▶︎現代経済学の直観的方法

評判通りの素晴らしい本でした。

経済学の基礎がすべてこのページ数で網羅されているのが驚き。
非常にシンプルな図を使った説明が秀逸。
この本でようやく仮想通貨、ブロックチェーンについてクリアに理解できたました。あとがきで著者が理系の人だと知って納得。やはり異分野の掛け算は最強ですね。

この本について単独でnoteも書きました☟

▶︎イーロン・マスク 未来を創る男

下手なSFよりSFしてる経営者。
そして結果も出しているというのが驚き。
今、ダントツにビジョナリーな経営者ではないでしょうか?
この本のスケールが大きすぎたので、次に何読むか迷いました(笑)

▶︎三四郎

イーロン・マスクのスケールに圧倒された後、何を読むか迷ったあげく、イーロン・マスクに対峙できるのは夏目漱石しかいないとひらめき、決めました。

明治41年、日露戦争と第一次世界大戦の隙間に、こんな瑞々しい恋愛小説を書いた夏目漱石。
盛り上がることなく淡々とすすむ物語が、かえって粋。

三四郎に至った顛末をnoteに書きました☟

▶︎無理の構造

楽しみにとっておいた感のある細谷功さんの世界にこの本で突入。

不可逆性を理解して、無理なことは無理だと理解しようという本。
「具体と抽象」含めまだ読んでない細谷さんワールドが私を待っている!

▶︎フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか

大好きなジャンルのひとつである海外在住者のリアルなエッセイ。

幸せを感じている人が多い国から学ぶことは、やっぱり色々あるなあ。
中でもサウナの話が最高。
家庭にも職場にもサウナがあるとは!

以前読んだオランダについての本「週末はNiksen」を読んだ時と同様の学び感。(note書きました☟)

過去の「読んだ本たち」シリーズはこちらです☟

こちらは新規感染者が9000人/日レベルで、昨年12月からの週末外出禁止がまだ解けません。

週末に海辺に降りて、キラキラ光る海に沿ってジョギングできる日が1日でも早く来て欲しいと思っています。

みなさんもお元気で😎

この記事が参加している募集

頂いたサポートは文学・アート探求の旅に出るための資金とさせていただきます。